
-
【富岡町との繋がり きっかけはボランティアツアー】
ボランティアツアーで知った富岡町の現状 藤田さんとの出会い 今、私は富岡町の魅力を伝えるとみおかアンバサダー※として活動をしているが、ここまで富岡町に関わるようになったきっかけは、今から5年半程前の20… -
原ノ町駅徒歩5分にあるコワーキングスペース『NARU』でワーケーションを満喫しよう!
こんにちは、ブロガーのゴーゴーケンゴです。今回は、原ノ町駅徒歩5分にあるコワーキングスペース『NARU』の紹介をしていきたいと思います。 NARUの近くにあるバイカーカフェにも訪問したので、そちらもあわせ… -
東北新幹線全線再開 福島県震度6強から11日ぶり
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震の影響で、那須塩原(栃木県)-仙台駅間で運転を見合わせていた東北新幹線は二十四日始発から、全線で運転を再開した。十三日夜の地震から十一日ぶりの全線再開となった。 … -
福島県内新たに2人感染 新型コロナ(24日発表)
県は県内で五人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十四日、発表した。郡山市が二十三日に発表した市内の太田西ノ内病院の職員と入院患者三人を含んでおり、新たな感染判明は二人。いずれも二十三日に陽性が判明した。県内の感… -
タイサンボクの葉に復興のメッセージ 11日、相馬で犠牲者慰霊事業
来月十一日に相馬市の原釜尾浜地区沿岸で実施する東日本大震災の犠牲者慰霊事業を前に、伊達市霊山町の小国小の児童は二十四日、震災の発生時刻に合わせて海に流すタイサンボクの葉にメッセージを書く作業に取り組んだ。 … -
「浜街道」歩いて実地検証 ロングトレイルルート整備進む
県観光物産交流協会などは浜通りの観光振興に向けてロングトレイルルート「うつくしま浜街道」の整備を進めている。ルートの実地検証が十九、二十の両日に行われ、関係者が富岡町からいわき市まで歩いた。将来的に、青森県八戸市から… -
【震災から10年 再会と浪江町オンラインツアー (後半)】
◆前半までの話 ・10年前に出会った浪江町の高校生 沼能奈津子さんとの再会 ・浪江町のオンラインツアー「まちづくりのキーパーソンから聞く~震災から10年 福島県浪江町~」 ‐ 浪… -
太田西ノ内病院12人感染 郡山でクラスター 新型コロナ
郡山市は市内の太田西ノ内病院で職員と入院患者合わせて十二人の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと二十三日、発表した。市内の医療機関でのクラスター発生は初めて。 市や同病院によると、… -
住宅被害3347棟、全壊24棟 農地などの被害は102カ所 福島県沖地震
福島県沖を震源とした最大震度6強の地震を受け、県が二十二日午後二時現在でまとめた被害状況によると、住宅被害は三千三百四十七棟に上っている。内訳は全壊二十四棟、半壊四十一棟、一部損壊三千二百八十二棟となっている。 … -
【震災・原発事故10年ルポ】原発の白煙に絶句 富岡町 ワイン用ブドウ順調
富岡町に赴任して四度目の冬を終えようとしていた二〇一一(平成二十三)年三月十一日、東京電力福島第二原発近くのごみ焼却施設に向かっていた時に震度6強の揺れに襲われた。乗っていた車が横転しそうな激しさだった。 …