
-
病床なお逼迫、感染は減少 福島県の新型コロナ緊急対策、期間延長要否4日に判断
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた福島県独自の緊急対策期間の期限である七日が迫る中、県内の病床使用率は二日現在で42・2%となっている。政府の対策分科会の示すステージ3(感染急増)の指標「25%以上」を上回ってお… -
セシウム濃度変化を解明 福大環境放射能研究所、除染への活用期待
福島大環境放射能研究所のアレクセイ・コノプリョフ特任教授と脇山義史講師らの研究グループは、東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域内のため池の長期的なモニタリングにより、水中の放射性セシウムの濃度変化や要因を明らか… -
福島県内4人死亡 新型コロナ・13人感染、金山で初確認
福島県は県内で新型コロナウイルスに感染した九十歳以上女性三人と八十代男性の死亡、十三人の新型コロナ感染が確認されたと三日、発表した。女性二人と男性は一月三十日、女性一人は同三十一日に死亡し、十三人の陽性は二日に判明し… -
キャンプもよし!サイクリングもよし!絶景温泉もよし!一日遊べる『天神岬スポーツ公園』
JR 常磐線竜田駅から車で5分ほどの場所にある、『天神岬スポーツ公園』 目の前にある太平洋の絶景を望みながら、広々とした敷地内で様々なアクティビティを楽しむことができる。 (※こちらの画像は… -
<速報>福島県内13人感染確認 新型コロナ
県は県内で13人の新型コロナウイルス感染が確認されたと3日、発表した。13人の陽性は2日に判明した。居住地の内訳は、郡山市と南会津町が各4人、いわき市が2人、会津若松市と田村市、金山町が各1人。金山町での感染確認は初… -
新型コロナ 福島県内2人死亡、2人感染(2日発表)
県は新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた九十歳以上の男女二人の死亡と、二人の新型コロナ感染が確認されたと二日、発表した。男性は一日、女性は一月三十一日に死亡し、二人の陽性は一日に判明した。一月の死者… -
「貨客混載」でまちづくり 8日から浪江で実証実験
浪江町や双葉町、南相馬市と日産自動車など八企業は、自動運転や人と物を同時に運ぶ「貨客混載」の実現に向けた公共交通と荷物配達サービスの実証実験を八日から浪江町で始める。東京電力福島第一原発事故の避難による人口減少と高齢… -
「大熊町診療所」開所 原発事故後初 地域に医療戻る
大熊町診療所は二日、町内大川原地区に開所した。町内で医療機関が診療を開始するのは東京電力福島第一原発事故発生後初めてで、約十年ぶりとなった。 所長で総合診療医・家庭医の山内健士朗医師(36)が内科の… -
立春・124年ぶり1日早く 早咲き紅梅見頃 いわき・梅林寺
三日は二十四節気の一つ「立春」。暦の上で春の始まりとされる。地球が太陽の周りを回る公転周期の関係で、百二十四年ぶりに例年より一日早くなった。 いわき市常磐水野谷町の梅林寺では、早咲きの紅梅が見頃を迎… -
ワクチン接種60.9%希望 新型コロナ 福島県民世論調査
福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第三十二回)を実施した。新型コロナウイルスのワクチン接種を希望するかどうか聞いたところ、「希望する」との回答は60・9%となり、「希望しない」の10・0%を上回った。接種に…