
-
オンラインで復興議論 早稲田大の「ふくしま学会」 広野
【福島民報ニュース】 世代や地域を超えて福島の復興を考える第6回ふくしま学(楽)会は2日、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、オンラインで開かれた。参加者が震災復興や広野町の未来について意見を交わした… -
向山製作所とワンダーファーム コラボのお菓子発売
【福島民報ニュース】 生キャラメルで知られる大玉村の向山製作所がいわき市四倉町のトマトのテーマパーク・ワンダーファームと連携して考案した洋菓子「トマトバジル薫るラング・ド・シャ」は1日、本宮市の東北自動車道安達太… -
サンマの仔稚魚初展示 アクアマリンふくしま 20周年で企画展
【福島民報ニュース】 いわき市小名浜のアクアマリンふくしまの開館20周年を記念した企画展「卵から育てる水族館」は8月1日、同館1階のホワイエで始まった。11月3日まで。 初めて展示されたサンマの仔稚魚を眺め… -
新地町文化交流センター 待望のオープン 駅周辺整備一区切り
【福島民報ニュース】 新地町がJR新地駅西口に整備した町文化交流センター「観海ホール」は8月1日、オープンした。 現地で開館式が行われた。大堀武町長が式辞、遠藤満町議会議長が祝辞を述べ、関係者がテープカッ… -
原発事故後初の小売店 伊藤物産、営業を開始 双葉
【福島民報ニュース】 双葉町中野地区の復興産業拠点で8月1日、東京電力福島第一原発事故発生後初となる小売店が営業を始めた。町内の建設業伊藤工務店のグループ会社の伊藤物産が運営する。 建設現場に必要な工具や資… -
道の駅なみえオープン 沿岸部での新設 震災後初
【福島民報ニュース】 浪江町の道の駅なみえは8月1日オープンし、施設の一部を除いて供用が始まった。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後、福島県沿岸部で道の駅が新設されるのは初めて。復興に向かう町の現状や魅… -
6月県内求人倍率1.22倍 7カ月連続前月下回る
【福島民報ニュース】 福島労働局は7月31日、6月の県内有効求人倍率(季節調整値)が1.22倍で前月から0.01ポイント低下したと発表した。7カ月連続で前月を下回った。 同労働局は、新型コロナウイルス感… -
少し遅めの終業式 県内一部の小中高校 長期の臨時休校影響
【福島民報ニュース】 県立高88校のうち、59校は7月31日終業式を行った。県内の一部の小中学校でも同日、終業式が行われた。新型コロナウイルスの影響による臨時休校で多くの学校が夏休みを短縮して授業を実施するため、… -
来年1月試作品披露 大熊・大川原地区の日本酒造り
【福島民報ニュース】 大熊町大川原地区で収穫する酒米を使い、会津若松市の酒蔵で日本酒造りを計画している大熊町は、来年1月にも試作品を披露する。東京電力福島第一原発事故に伴い町役場や学校の移転を受け入れた市への感謝… -
やっと来た!夏本番!! 福島県内梅雨明け 平年より8日遅く
【福島民報ニュース】 仙台管区気象台は2日、福島県を含む東北南部が梅雨明けしたとみられると発表した。平年と昨年より8日遅い。 青空の下で元気に水遊びをする子どもたち=2日正午ごろ、本宮市のみずいろ公園 …