
-
福島県内10人が感染 新型コロナ23日発表分
福島県は福島県内で10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと23日、発表した。10人の陽性は22日に判明した。22日時点の入院者は94人となり、6月26日以来88日ぶりに100人を下回った。県が確保している病床63… -
唐辛子などが収穫期 福島県川内村の「川内野菜勉強会」 野菜直売で復興発信
福島県川内村の農家の主婦らでつくる「川内野菜勉強会」の会員は年間を通して約40種類の野菜を栽培している。唐辛子などが収穫期を迎え、直売などで人気を集めている。 同会は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故… -
<速報>福島県内10人感染確認 新型コロナ 22日発表分
福島県は県内で10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと22日、発表した。10人の陽性は21日に判明した。居住地の内訳は、いわき市が5人、郡山市、会津若松市、相馬市、三春町、天栄村が各1人。県内の感染者は累計939… -
EUが福島県産食品の輸入規制を一部緩和へ 農水省発表
農林水産省は21日、欧州連合(EU)が東京電力福島第一原発事故後に実施してきた福島県産食品への輸入規制の一部が緩和されると発表した。栽培キノコや果物のカキ(生食)などの放射性物質検査証明が10月10日から不要になる。… -
福島県の「基準地価」発表 全用途の平均変動率2年連続マイナス
福島県は21日、今年7月1日時点の県内の地価調査結果を発表した。人口減少に伴う土地需要の低迷に加え、2019(令和元)年10月の台風19号などによる浸水被害や新型コロナウイルス感染拡大による経済停滞の長期化が響き、地… -
中秋の名月輝く 「十五夜」8年ぶり満月 福島県内各地
十五夜の21日、福島県内各地で中秋の名月が夜空に輝いた。今年は中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに重なった。福島市では「世界アルツハイマーデー」に合わせ、認知症支援を象徴するオレンジ色にライトアップされた東北電力福島電… -
福島県内で9人の感染確認 新型コロナ 21日発表
福島県は県内で9人の新型コロナウイルス感染が確認されたと21日、発表した。9人の陽性は20日に判明した。県内の感染者は累計9384人となった。 20日現在の入院者は124人で、このうち重症は4人となっ… -
県内各地の高校生ら「演劇キャンプ」 福島県富岡町 表現の楽しさ学ぶ
演劇やパフォーマンスを通して表現の楽しさを学ぶワークショップ「演劇キャンプin富岡」は19日から21日まで、福島県の富岡町文化交流センター「学びの森」で開かれた。 NPO法人富岡町3・11を語る会の主… -
川俣から中南米の風 福島県川俣町でオンライン・コスキン開幕 きょうまで185団体が演奏披露
国内最大規模の中南米音楽祭コスキン・エン・ハポンの出演者らによるインターネットを活用したイベント「オンライン・コスキン2021」は18日、福島県川俣町で開幕した。国内外の185団体が19日まで、計約20時間にわたり演… -
福島・富岡町産ワインのブドウを収穫 川内のワイナリーで醸造へ
福島県富岡町の一般社団法人とみおかワインドメーヌは19日、町内の小浜圃場(ほじょう)で、今年初めてのワイン醸造用ブドウの収穫作業を行った。昨年の倍以上となる約700キロの収穫を見込んでいる。ブドウは川内村のかわうちワ…