
-
「葛尾三匹獅子舞」後世に 郡山女子大短期大学部が報告書発行
郡山市の郡山女子大短期大学部は、葛尾村の無形民俗文化財「葛尾三匹獅子舞」に関する資料や歴史などをまとめた報告書を発行した。四百冊を村関係者や地域住民、県内の公立図書館などに配布している。 葛尾村と結ん… -
パラ聖火 浜、中、会津で採火式 郡山で集火・出立
新型コロナウイルスの影響で延期された東京パラリンピック聖火リレーについて、県は浜通り、中通り、会津の三地方で採火式を行う方向で調整に入った。各市町村からアイデアを募り、伝統文化や最先端技術などを生かして地域ごとに炎を… -
289号国道 復旧工事完了 いわき台風19号で土砂崩れ被害
二〇一九(令和元)年十月の台風19号で被災した、いわき市田人町の二八九号国道は全ての災害復旧工事が完了した。三十一日、同市の県勿来土木事務所で国と県による引き渡し式が行われた。 直轄権限代行事業で復旧… -
<速報>福島県内20人感染確認 新型コロナ(31日発表)
県は県内で20人の新型コロナウイルス感染が確認されたと31日、発表した。20人の陽性は30日に判明した。居住地の内訳は郡山市が10人、福島市が5人、相馬市が2人、いわき市、矢吹町、小野町が各1人。県内の感染者は累計で… -
かつらおカリー誕生 地元産羊肉広める ふるさと納税返礼品
葛尾村産の羊肉の端材を使ったカレー缶詰「かつらおカリー」が完成した。フードロスの解消と防災の観点から生まれた商品で、ふるさと納税の返礼品として葛尾産羊肉を広めていく。三十日、村復興交流館あぜりあでお披露目会が開かれた… -
震災10年の福島上空から眺める 猪苗代湖、浜通りなど遊覧
東日本大震災から十年が過ぎた福島県の様子を空から見る「ふくしまふるさとフライト」は二十八日、福島空港発着で行われた。 県の主催。県内の小中高校生らを招待し、四月三日まで計六本運航する。フジ… -
福島県内1人死亡、6人感染 新型コロナ
県は新型コロナウイルス感染で県内の医療機関に入院していた七十代男性の死亡と、六人の新型コロナ感染が確認されたと三十日、発表した。七十代男性は二十八日に死亡し、六人の陽性は二十九日に判明した。二十九日に感染が明らかにな… -
帰還民の癒やし 請戸川リバーライン 浪江
浪江町の中心部を流れる請戸川の堤防沿い約一・五キロにわたり、約百二十本の桜並木が満開となっている。川沿いの道を覆うように咲く様子は桜のアーケードのようで、町民が春を感じている。 東京電力福… -
福島県内12人感染確認 県発表28日判明
県は県内で十二人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十九日、発表した。十二人の陽性は二十八日に判明した。県内の感染者は累計二千四百七十三人となった。 県によると、十二人にはクラスター(感染者集団)… -
最高級くし1日発売 会津の伝統と工業加工の技融合
会津の伝統工芸と工業の加工技術が融合した製品「あいくし」の最上位品を手掛ける「Aid-U(エイド-ユー)」は二十九日、会津若松市の室井照平市長に来月一日の発売を報告した。構想段階から実現までに二年。それぞれの強みを生…