
-
東日本大震災、原発事故から10年 福島県祈念式 知事、復興へ挑戦継続
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から十一日で十年となった。県民が早朝から各地で犠牲者を弔い、県内は鎮魂の祈りと古里再興への願いに包まれた。県主催の追悼復興祈念式は地震の発生時刻に合わせて福島市のとうほう・… -
宇宙から福島県復興発信 野口さん読み上げ ユーチューブ動画公開
一般財団法人ワンアース(茨城県)は十一日、国際宇宙ステーションに滞在している野口聡一さんが被災地から寄せられたメッセージを読み上げる動画をユーチューブで公開した。宇宙から感謝の気持ちを伝えるとともに、復興へ歩む福島な… -
「きぼうのとり」ホームページ公開 福島民報社
福島民報社は十一日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を後世に伝えるため企画・制作した絵本「きぼうのとり」を紹介するホームページを正式に公開した。 福島民報社のホームページから閲覧でき… -
いわき舞台映画製作 「絆テーマ」今秋、全国公開 吉本興業
芸能プロ大手の吉本興業は、いわき市を舞台にした地域発信型映画「宇宙にたった二人」を製作し、今秋に全国公開する。関係者が十日、いわき市石炭・化石館ほるるで記者会見し、明らかにした。 東日本大… -
広野のバナナ菓子愛称決定 ふたば未来学園高の生徒開発
広野町のふたば未来学園高の生徒が町産バナナ「綺麗(きれい)」を使って開発した菓子の愛称は「ふたばななクッキー」、「未来ドーナツ」、「学園マドレーヌ」に決まった。発表会は十日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)で開かれ、命名… -
畜産再興都路に拠点 酪農や和牛肥育で3000頭 福島県内最大級
東京電力福島第一原発事故に伴い一時、避難区域が設定された田村市都路町に、畜産再興の拠点となる大規模な牧場が計画されていることが分かった。酪農や和牛肥育などを組み合わせ、最大三千頭を飼育する見込み。県産畜産物のブランド… -
福島県内2人死亡23人感染 新型コロナ
県は新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた八十代男性二人の死亡と、二十三人の新型コロナ感染が確認されたと十日、発表した。死亡した男性二人のうち一人は七日、一人は九日に死亡した。二十三人の陽性は九日に… -
<速報>福島県内23人感染確認 新型コロナ(10日発表)
県は県内で23人の新型コロナウイルス感染が確認されたと10日、発表した。23人の陽性は9日に判明した。居住地の内訳は郡山市が10人、二本松市が5人、田村市、南相馬市が各2人、福島市、大玉村、矢吹町、塙町が各1人。県内… -
施設保全へ防災協定 福島県と漁港建設協会県支部
県は九日、災害時の漁港、漁港海岸保全施設の応急対策業務支援に関する防災協定を全日本漁港建設協会県支部と結んだ。 地震や津波、台風などの災害が発生した時に、漁港の機能を守ったり、応急復旧したりする初動対… -
箭内道彦さん監修・巨大人形「モッコ」 5月29日、南相馬で披露
東京五輪・パラリンピック組織委員会は九日、公式文化プログラム「東京2020NIPPONフェスティバル」の概要を発表した。高さ約十メートルの巨大人形「モッコ」を五月二十九日、南相馬市で披露する。 雲雀ケ…