
-
卒業前に研究の集大成披露 福島県南相馬市の県立テクノアカデミー浜 2年生が発表会
研究の成果を発表する学生 2023/03/08 21:05 展示された卒業制作物 福島県立テクノアカデミー浜(近内幸夫校長)の成果発表会は7日、福島県南相馬市原… -
最愛の娘奪った津波 それでも海憎めず、漁師として生きる #知り続ける
悠さんの文字が残されたノートを手に娘への思いをにじませる父の範雄さん 2023/03/08 13:24 東日本大震災の津波は沿岸部で暮らす人々の平穏な日常を破壊し、愛する家族の命を一… -
【震災・原発事故12年 復興を問う】<西村康稔経産相> 海洋放出「責任持ち判断」 原発処理水、理解醸成を一層強化
処理水処分の理解醸成などに向けた方針について話す西村氏 2023/03/08 10:29 東日本大震災、東京電力福島第1原発事故発生から12年になるのを前に、西村康稔経済産業相は福島… -
除染廃棄物、前年度比6割減 福島県大熊町・双葉町の中間貯蔵施設 2023年度輸送計画
2023/03/08 10:27 東京電力福島第1原発事故に伴う中間貯蔵施設(福島県大熊町・双葉町)に、2023(令和5)年度に県内から輸送される除染廃棄物の量は前年度計画量から約6割減少し、6市町村… -
水素社会実装へ連携 福島県浪江町と米ランカスター市、ハワイ郡 知見や取り組み共有
2023/03/08 10:16 福島県浪江町と米国のカリフォルニア州ランカスター市、ハワイ州ハワイ郡の3地域は、米エネルギー省が水素エネルギーなどの社会実装に向けて設けた制度に初めて採択された。同省… -
福島第1原発3号機、高線量機器の取り出し開始 東京電力 1~4号機で初めて
2023/03/08 10:13 東京電力は7日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールに残る制御棒など高線量機器の取り出しを始めた。初日は制御棒をつり上げる作業を実施した。高線量機器の取り出しは事… -
福島県内の高校生8人、震災と原発事故の思いなど伝える 東京で初の発表イベント
震災の経験を語る思いを伝える中島さん 2023/03/06 10:12 福島県環境創造センターの「ふくしまの高校生が伝える3.11と私」は5日、東京都の東京国際フォーラムで開かれた。… -
福島県楢葉町で今夏予定の大相撲夏巡業 8月4日、ならはスカイアリーナで開催
2023/03/06 10:15 福島県楢葉町で今夏予定されている日本相撲協会の夏巡業が8月4日に決まった。松本幸英町長が5日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)で開かれた町春の交歓会の席上、明らかにした。… -
震災と原発事故から12年の現状踏まえ、持続可能な社会考える 福島県いわき市で県民シンポ
パネル討論を繰り広げる(左から)村尾、内堀、山崎、野沢、高橋の各氏 2023/03/06 10:10 福島県の「ふくしま復興とSDGsを考える県民シンポジウム2023」は5日、いわき… -
鴨長明が方丈記を執筆したとされる庵の再現目指す 福島県楢葉町の山間部でワークショップ
「方丈の庵」作りに挑戦する参加者=楢葉町井出 2023/03/06 10:09 福島県楢葉町の山間部で5日、平安時代に鴨長明が方丈記を執筆したといわれる庵(いおり)を再現するワークシ…