
-
大熊町が新設する教育施設の校名を一般募集
大熊町教委は2023年4月に町内大川原地区で開校を目指す幼保・小中一貫の教育施設の校名募集を開始しました。募集期間は、2020年11月1日から12月15日までで、2021年3月に校名を決定する予定。 応募… -
5日から“よい仕事おこし”フェア
信用金庫による地域創生を目指す「2020“よい仕事おこし”フェア」は、11月5日&6日の両日、東京都大田区の羽田イノベーションシティで開かれる。 福島県を含む約40の企業・団体が出展し、観光や物産を来場者にPRす… -
郡山市:専門学校でクラスター発生
郡山市は11月3日、市内の20代~80代の男女10人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。 11月1日に感染が確認された同市の30代女性を含めて計11人は、いずれも同市の専門学校「国際ビジネス公… -
浪江町が復興功労者を表彰
浪江町は11月3日、東京電力福島第一原発事故による避難指示解除前から町内で新聞配達を再開し、生活環境向上に貢献したとして、浪江新聞販売センターの林富士雄社長(52)と鈴木新聞舗の鈴木裕次郎社長(27)を「復興功労者」と… -
「メヒカリウォーカーズ」 いわきでデビュー公演
いわき市の海産物の魅力を発信するダンスボーカルユニット「メヒカリウォーカーズ(MWZ)」は11月3日、いわき市のクラブソニックいわきでデビュー公演を行った。 メンバーは男性2人と女性7人の計9人。デビュー… -
福岡の高校生 修学旅行で相双を訪問
福岡県立福岡高2年生が11月3日、学旅行で東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難の続く双葉町などを訪れ、東日本大震災と原発事故発生当時の状況や復興の取り組みを学んだ。福島県によると、県外から相双地方に宿泊する高校の修学… -
福島県内7高校生産・加工農水産物をオンラインで販売
農業や漁業を学ぶ福島県内の高校生が生産・加工した農水産物のインターネット販売開始式が11月2日、福島市の福島明成高で行われた。 開始式では県高校教育研究会農業部会長の大和田範雄福島明成高校長、福島明成高農… -
竹灯1万本が夕闇を幻想的に彩る
例年夏に開催される田村市の「都路灯まつり」。新型コロナウイルスの影響で中止となった今年、田村市の有志が感染拡大が収束し来年は開催できるよう願いをこめて1日限定のイベントとして1万本の竹灯を田村市都路町のグリーンパーク都… -
10月135人感染 新型コロナ、福島県内月別最多
新規感染者はゼロ 福島県は10月31日の新型コロナウイルスのPCR検査で新たな感染者は確認されなかったと11月1日発表した。 福島県内の10月の感染者数は135人。これまで月別で最多だった9月の92人を43… -
南相馬市消防団が誉れ高くパレード
2020年度の福島県内一の消防団をたたえる福島民報社の「民報金ばれん」を受けた南相馬市消防団の受賞祝賀パレードは11月1日、南相馬市原町区で繰り広げられた。 沿道には市民らが集まり、小旗を振って地元消防団の栄誉を…