
-
大熊町と長崎大協定締結 町保健福祉課に教員ら駐在
【福島民報ニュース】 大熊町と長崎大は30日、住民の帰還促進に向け、包括連携協定を締結した。放射線の影響に関する情報を提供し、住民の不安解消につなげる施策を協力して進める。 締結式に臨む河野学長(前列左から… -
飲食店爆発1人死亡 郡山 改装工事中、ガス漏れか
【福島民報ニュース】 30日午前8時55分ごろ、郡山市島2丁目44-30、飲食店「しゃぶしゃぶ温野菜郡山新さくら通り店」で爆発があった。郡山署、郡山地方広域消防本部などによると、店内の改装に携わっていた仙台市太… -
特設サイト開設しPR 東北・新潟応援の絆キャンペーン
【福島民報ニュース】 東北6県と新潟県、観光団体などで組織する東北観光推進機構は29日、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ観光需要の回復を目的に1日スタートした「東北・新潟応援!絆キャンペーン」を県内でPRした… -
修学旅行悩む学校 新型コロナ拡大で訪問先、日程に苦心
【福島民報ニュース】 首都圏をはじめ全国の都市部などでの新型コロナウイルス感染拡大を受け、県内の中学校の多くは修学旅行の訪問先や日程を決められず、頭を悩ませている。春先の流行に伴い、日程を春から秋に延期し、実施時… -
クレハに市村産業賞貢献賞 高機能樹脂の製造技術開発 いわき市長に報告
【福島民報ニュース】 いわき市錦町の工場で食品包装用ラップフィルムなどを製造しているクレハ(本社・東京都中央区)は、高機能樹脂の製造技術開発の功績で市村産業賞貢献賞を受けた。小林豊社長が29日、市役所で清水敏男市… -
新生児に10万円給付いわき、須賀川市 新型コロナ対策
【福島民報ニュース】 いわき市と須賀川市は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う子育て世帯支援として、4月28日から来年3月31日までに生まれた子どもに十万円を給付する。 【いわき市】清水敏男市長が29… -
道の駅なみえで内覧会 1日一部供用開始 町議ら料理試食
【福島民報ニュース】 8月1日に一部供用開始する浪江町幾世橋の道の駅なみえで28日、内覧会が開かれた。 道の駅なみえのフードテラスで、提供される料理を確認する町議ら 県内34番目の道の駅で、6号国道… -
飯舘の高齢者に安心を 自宅療養支援8月3日開始
【福島民報ニュース】 飯舘村の看護師星野勝弥さん(67)は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後、村内初となる訪問看護事業に乗り出す。自宅を事務所に改装し、自宅療養する地域の高齢者を看護する「あがべご訪問看… -
Jヴィレッジの歩み展 開所から23年写真で紹介
【福島民報ニュース】 Jヴィレッジ(楢葉・広野町)の歩みを伝える「Jヴィレッジストリート」は28日、施設内にオープンした。1996(平成9)年7月の開所から23年間を振り返る写真や年表とともにサッカー日本代表のサ… -
大雨厳戒早めの備え 台風19号教訓生かす 福島県内
【福島民報ニュース】 梅雨前線などの影響で県内でも激しい雨が降り、土砂災害や洪水の危険性が高まった28日、市町村や関係機関は避難所設置、下校時間の繰り上げなど厳戒態勢で対応した。深夜から明け方に掛けて強い雨が降…