
-
遠藤氏、3選に意欲 広野町長選 議会で答弁
十二月八日の任期満了に伴う福島県広野町長選で、現職の遠藤智氏(60)は十日、六月定例議会の一般質問で立候補の意思を問われ「重く受け止める」と述べ、三選に意欲を示した。 遠藤氏は「日本一元気なまちづくり… -
福島県内2人死亡、15人感染 新型コロナウイルス 9日福島県発表分
福島県は新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた六十代男性二人の死亡と、十五人の新型コロナ感染が確認されたと九日、発表した。六十代男性二人のうち一人は三日、一人は四日に死亡し、十五人の陽性は八日までに… -
東北6県のコメ贈呈 コロナ影響の生産者支援 全農 購入型クラウドファンディング
新型コロナウイルス感染拡大の影響による消費低迷で苦しむコメ生産者を支援しようと、JA全農は九日までに、「コメどころ」である東北六県のブランド米セットの購入型クラウドファンディングを開始した。 福島県の… -
富岡小と富岡中校歌 大友さん(福島市育ち)作詞作曲へ
二〇二二(令和四)年四月に福島県富岡町の小学校二校と中学校二校がそれぞれ統合して開校する富岡小と富岡中の校歌を、福島市育ちの音楽家大友良英さんが作詞作曲する。九日の町議会全員協議会で町教委が示した。 … -
移住者用にシェアハウス 楢葉町 旧旅館改修、食事も
福島県楢葉町は町内への移住・定住を促進するため町内の旧旅館を改修し、移住者が共同生活するシェアハウスを整備する。来春オープン予定で、移住希望者に低家賃の住まいを提供するとともに、入居者同士の交流を通して移住の不安を和… -
「方向性一日でも早く」将来の決断し切れない【復興を問う 帰還困難の地】(81)
東京電力福島第一原発事故により福島県双葉町からいわき市に避難している農業沢上栄さん(71)は、二〇一一(平成二十三)年三月十二日に水素爆発を起こした福島第一原発1号機の映像を見た時、衝撃とともに不思議な懐かしさを感じ… -
病床使用率30%下回る 福島県内6人感染、8日県発表分 新型コロナ
福島県は県内で六人の新型コロナウイルス感染が確認されたと八日、発表した。六人の陽性は七日までに判明した。七日現在の入院者は予定を含め百四十四人で、県が確保している病床四百九十六床に対する使用率は29・0%(前日比2・… -
スタバ、福島県会津若松市に出店 9月末オープン 会津地方で初
会津地方では初出店となる「スターバックスコーヒー会津若松店(仮称)」が九月末ごろ、福島県会津若松市神指町にオープンする。 スターバックスコーヒージャパン(東京都)によると、場所は市内西部の一一八号国道… -
「期限内の明示は困難」 方針決定先送りにあきれ【復興を問う 帰還困難の地】(80)
福島県双葉町の水田で、青々とした苗が風にそよぐ。東京電力福島第一原発事故により全町避難が続く双葉町は五月十九日、町内の帰還困難区域にある特定復興再生拠点区域(復興拠点)内の下羽鳥地区の水田で水稲の試験栽培を始めた。関… -
キツネ森へ帰る 大玉の福島県野生生物共生センター保護、治療 動画公開
福島県環境創造センターは、大玉村の福島県野生生物共生センターが保護したキツネが自然に復帰するまでの道のりを追った映像を、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。 キツネは本州から九州にかけて生息…