
-
凍霜害27億6723万円 平成以降最悪 福島県内農作物
県は二十日、四月の凍霜害による県内農作物の被害額が二十七億六千七百二十三万円に上ったと発表した。一九八〇(昭和五十五)年の統計開始以来、過去二番目の被害額で、平成以降では最悪。被害は二十六市町村の一四七〇・二ヘクター… -
コロナ病床496床に拡大 福島県、27床増
県は二十日、新型コロナウイルスの感染者を受け入れる県内の病床について四百六十九床から二十七床増やし、四百九十六床にしたと発表した。コロナ病床の増床は通常医療を圧迫するが、コロナ感染者が入院できる体制を維持し、県民の命… -
<速報>福島県内35人感染 新型コロナ(20日発表)
福島県は県内で35人の新型コロナウイルス感染が確認されたと20日発表した。35人の陽性は19日に判明した。居住地の内訳は会津若松市が10人、いわき市7人、郡山市4人、福島市、西会津町、会津美里町が各3人、二本松市2人… -
生コンクリートに見た目そっくり 田村のクワコンがソース販売
見た目がまるで生コンクリートのようなソースを、田村市船引町の桑原コンクリート工業(クワコン)が販売し、話題となっている。 埼玉県深谷市の食品会社「大東食研」の「コンクリート風ソース」を、クワコンがプラ… -
田村でツキノワグマ初捕獲 イノシシ用のわなに掛かる
田村市船引町永谷の山林で十九日、ツキノワグマが捕獲された。市農林課によると、市内でツキノワグマが捕獲されるのは初めて。イノシシ用のわなに掛かっていた。周辺に他の熊がいる可能性があるため、市は注意を呼び掛けている。 … -
5月900人超、月別最多 大型連休で家庭内感染増要因か 福島県内コロナ感染
県は県内で四十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと十九日、発表した。四十三人の陽性は十八日までに判明した。一日から十八日までの新規感染者数は九百二十二人で、四月の八百八十八人を上回り、月別の過去最多を更新した。… -
双葉町で田植え 原発事故後初、試験栽培始まる
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故により全町避難が続く双葉町で十九日、水稲の試験栽培が始まった。町内での作付けは震災、原発事故の発生後初めて。 特定復興再生拠点区域(復興拠点)内にある下羽鳥地区の… -
「五輪誘客」どうなる 準備いまだ手探り 福島のホテル、バス、タクシー ソフト開催まで2カ月余
新型コロナウイルス感染拡大で一年延期となった東京五輪開幕まで二カ月余り。観客数の上限が決まらない中、全競技のトップを切って七月二十一日にソフトボールが行われる福島市では宿泊や運輸など民間事業者は手探りの準備を続ける。… -
高齢者ワクチン接種、完了前倒し いわき市 体制強化し7月末に 新型コロナ
いわき市は十八日、市内で実施している高齢者向けの新型コロナウイルスワクチンの集団接種について、今月中にも体制を強化し、九月中としていた接種完了時期を七月末に前倒しする方針を明らかにした。 市は、これま… -
還付金詐欺被害増 犯人側が名乗った公的機関に確認を
自治体や税務署、年金事務所の職員をかたり、医療費・保険料の過払い金や未払い年金などの還付金を名目に金をだまし取る詐欺の被害が全国、県内とも増えている。県内の今年の被害は四月末時点で六件と前年同期から倍増。五月も郡山、…