
-
福島県の5町村の求め応じず 政府、6月末の方針明示困難 復興拠点外の避難指示解除
福島県の東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域のうち特定復興再生拠点区域(復興拠点)外の避難指示解除方針について、政府は一日、帰還困難区域を抱える福島県内五町村でつくる協議会に対し、六月末までの明示は困難との認識… -
16日、福島県郡山市の施設新装 富岡町3・11を語る会 町の姿紹介
NPO法人富岡町3・11を語る会は六月十六日、郡山市長者にある施設「人の駅 桜風舎」をリニューアルオープンする。同法人に登録している「語り人」の発表を定期的に開催するほか、写真パネルの展示により東日本大震災から復興に… -
仮設住宅の建材再利用 福島県富岡町の建設コンサル業「ふたば」
福島県富岡町の建設コンサルタント業「ふたば」は、東京電力福島第一原発事故に伴う避難者向けに建設された仮設住宅の集会所の建材を再利用し、本社敷地内に研修室「整(せい)の箱~ふたば交流センター」を整備した。遠藤秀文社長(… -
5月900人超、月別最多 大型連休で家庭内感染増要因か 福島県内コロナ感染
県は県内で四十三人の新型コロナウイルス感染が確認されたと十九日、発表した。四十三人の陽性は十八日までに判明した。一日から十八日までの新規感染者数は九百二十二人で、四月の八百八十八人を上回り、月別の過去最多を更新した。… -
「ステージ4」3指標に 10万人当たり新規感染者25.30人
県内の直近一週間(六日~十二日)の新型コロナウイルス感染者は四百六十七人で、人口十万人当たりの新規感染者数は二五・三〇人に上り、感染状況が最も深刻なステージ4(爆発的感染拡大)の指標「二十五人以上」を初めて超えた。県… -
<速報>福島県内53人感染確認 新型コロナ(13日発表)
福島県は県内で53人の新型コロナウイルス感染が確認されたと13日、発表した。53人の陽性は12日に判明した。居住地の内訳は会津若松市といわき市が各15人、郡山市が7人、猪苗代町が6人、喜多方市が4人、会津美里町が2人… -
被災の宝泉寺再興祝う 富岡 檀家らが落慶法要、式典
東日本大震災で被災し、再建工事を進めていた富岡町の宝泉寺の本堂などが完成した。五日に同寺で落慶法要や式典が行われ、檀家(だんか)らが地域の絆をつなぐ寺の再興を祝った。 式典には檀家ら約百二十人が出席し… -
常磐線復興の歩み紹介 原ノ町運輸区 JR東が社員用展示
JR東日本水戸支社は、南相馬市原町区の原ノ町運輸区の会議室に常磐線の復興の歩みを伝える展示館を整備した。七日、報道関係者に公開した。 展示館には、新地駅で東日本大震災の津波被害を受けた車両「244M」… -
新常磐交通バス2路線運行開始 富岡、大熊、浪江3町間、平日のみ
新常磐交通(本社・いわき市)は一日、富岡、大熊、浪江の三町間を通る路線バス二線の運行を開始した。浪江、大熊両町での路線バス運行は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後初めて。 運行を始… -
復興願いメッセージ 夜ノ森駅前バリケードに
福島民報社など東日本大震災の被災三県の新聞社が取り組む「スマイルとうほくプロジェクト」は一日、富岡町のJR夜ノ森駅前の帰還困難区域との境界にあるバリケードに、町の復興を願うメッセージを飾った。 …