-
県は22人の新型コロナウイルス感染が確認されたと1日、発表した。いずれも3月31日に陽性が判明した。居住地の内訳は郡山市が5人、いわき市が4人、相馬市と喜多方市が3人、福島市が2人、会津若松市、本宮市、須賀川市、二本…
-
富岡町が誇る桜のトンネルが約二・二キロ続く。ここ数日で見頃を迎えた。東京電力福島第一原発事故による町内の帰還困難区域のうち特定復興再生拠点区域の一部が昨年三月に先行解除され、約八百メートル区間は歩いて花見を楽しめる。…
-
富岡町が子育て支援の拠点として整備した町地域交流館「富岡わんぱくパーク」は二十八日、町内のさくらモールとみおか北側にオープンした。子育て環境の充実を通して、帰還や移住・定住の促進に結び付ける。
木造平…
-
国土交通省は一月一日時点の公示地価を二十三日、発表した。県内の住宅地、商業地、工業地の全用途を合わせた平均変動率はマイナス0・2%となり二〇一三(平成二十五)年以来、八年ぶりに下落した。県や専門家は新型コロナウイルス…
-
新常磐交通(本社・いわき市)は四月一日、路線バス富岡-浪江線と浪江-福島水素エネルギー研究フィールド線の運行を開始する。双葉郡の東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興を後押しする。同社が十七日、発表した。
…
-
東京電力福島第一原発事故で郡山市のビッグパレットふくしまに避難した富岡町と川内村の住民の言葉をまとめた朗読劇「生きている 生きてゆく~ビッグパレット避難所記より~」は十六日、広野町のふたば未来学園中・高で開かれた。
…
-
「ファッションと循環」をテーマとした合同展示会「PR01.TRADE SHOW(ピーアールワン トレードショー)」は十七日から十九日まで、東京・渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開かれる。県内から国見町の地域商社「陽…
-
二〇一八(平成三十)年三月に閉局した富岡町の臨時災害FM「おだがいさまFM」の番組が十三日、須賀川市の地域コミュニティーFM「ウルトラFM」から生放送された。特別番組「おだがいさま ラジオランド アゲイン」で出演者は…
-
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年を迎えた十一日、県内各地で行われた追悼行事では、参列者が犠牲者の冥福を祈った。
■大熊 町内で初めて実施「希望の灯り」ともる 大熊町は東日本大震災犠牲者町合…
-
県は九日、災害時の漁港、漁港海岸保全施設の応急対策業務支援に関する防災協定を全日本漁港建設協会県支部と結んだ。
地震や津波、台風などの災害が発生した時に、漁港の機能を守ったり、応急復旧したりする初動対…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.