-
富岡町小浜の住宅地に10月25日、日曜限定のカフェ「cha茶cha」が開店し、初日から町に帰還した町民らでにぎわった。
NPO法人「富岡町3・11を語る会」が東京電力福島第一原発事故からの復興が進む町にに…
-
富岡町の王塚地区に伝わる神楽が11月に約10年ぶりに復活する。東京電力福島第一原発事故で途絶えていたが、再建工事が進められていた王塚神社の社殿の完成に合わせ奉納する。氏子らは祖父や父が守り育ててきた神楽を受け継いでいき…
-
富岡町の宮本皓一町長は、15日に開会した町議会9月定例議会の一般質問で、2023(令和5)年春の避難指示解除を目指している特定復興再生拠点区域(復興拠点)の準備宿泊の開始時期について、解除1年前の2022年春にする考え…
-
【福島民報ニュース】
富岡町は、東京電力福島第一原発事故で設定された帰還困難区域のうち特定復興再生拠点区域(復興拠点)外で、町主体による除染や家屋解体の実施を国に要望していることが明らかになった。
国の財政…
-
「旅する銭湯」として、トラックの荷台に足湯が楽しめる機能を備え、東北を横断している三宅天真さんと「旅する足湯」が富岡町立ち寄っています。
(C)ふたばいんふぉ
この後19:00から21:00までの期間で、「…
-
【福島民報ニュース】
富岡町小浜の「旬香酒房かどや」三代目の菊地義一さん(62)は15日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から9年4カ月ぶりに町内で営業を再開する。避難先のいわき市で5年半営業した店を閉じ、…
-
【福島民報ニュース】
広野町のふたば未来学園高3年の金成美怜さん(17)は古里富岡町の夜の森地区の桜並木をイメージした「さくらタピオカ」を考案した。「町の魅力を若い世代に知ってもらうきっかけにしたい」と意気込んで…
-
【福島民報ニュース】
環境省は6日、富岡町の富岡一小校舎の解体作業を開始した。同町の富岡二小、二中の各校舎も順次取り壊され、今秋までに3校の取り壊しが終わる見通し。
解体は町教委から申請を受け、環…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.