
-
福島県で57人感染 新型コロナ 31日発表分
福島県は県内で57人の新型コロナウイルス感染が確認されたと31日、発表した。57人の陽性は30日までに判明した。県内の感染者は累計8708人となった。 30日時点の入院者は344人で、県の確保病床63… -
宇宙から帰還した復興横断幕 お披露目 福島県川俣町役場 9月2日まで展示
東日本大震災発生から10年の節目に東北の現状を世界に発信する復興事業「東北復興宇宙ミッション2021」で、国際宇宙ステーション(ISS)から帰還した横断幕が26日、福島県川俣町役場でお披露目された。 … -
「川俣シャモ」の有精卵で新商品「かわまたジェラート」 福島県川俣町と川俣町農業振興公社、近畿大など開発
福島県川俣町と川俣町農業振興公社、近畿大などは、川俣町特産の福島県認証ブランド地鶏「川俣シャモ」の有精卵を使った新商品「かわまたジェラート 川俣シャモになる卵のカスタード」を開発した。25日、道の駅かわまたの銘品館シ… -
福島県内の自宅療養者数486人、過去最多を更新 感染は94人 22日県発表
新型コロナウイルス感染に伴う県内感染者の自宅療養者数は21日時点で486人(前日比17人増)となり、過去最多を更新した。福島県が22日、94人の新型コロナ感染者と併せて発表した。 県が22日に発表した… -
再生エネ動力のゴーカートに試乗 福島・川俣で親子向け体験教室
国連の持続可能な開発目標(SDGs)に理解を深める福島県川俣町の親子SDGs体験教室は1日、同町山木屋地区の復興メガソーラー発電所周辺で開催された。 発電所を運営するかわまた復興発電合同会社の協力。再… -
福島県内91人感染 新型コロナ、県11日発表分
福島県は県内で91人の新型コロナウイルス感染が確認されたと11日、発表した。福島県矢吹町が10日に発表した町役場本庁舎勤務の30代男性職員が含まれ、新たな感染確認は90人。91人の陽性は10日までに判明した。県内の感… -
避難区域設定12市町村の特産品販売 12日まで福島県浪江町の道の駅なみえ
東京電力福島第一原発事故で避難区域が設定された12市町村の特産品の販売会は10日、福島県浪江町の道の駅なみえで始まった。同駅で開かれている夏祭りに合わせた出店で、12日まで。 経済産業省の委託事業「ふ… -
福島県川俣町の斎藤ゆうあさん(川俣中1年)が文部科学大臣賞 日本武道館書写書道大展覧会毛筆の部
第37回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会で、川俣町の斎藤ゆうあさん(川俣中1年)が毛筆の部で全国6位に当たる文部科学大臣賞を受けた。 日本武道館の主催。毛筆、硬筆両部門に全国から計2万245点の応募… -
古里再生の願い込め「宇宙そば」の種まく 福島・川俣町の山木屋中生ら
国際宇宙ステーションに東日本大震災の被災地から集めた農産物の種などを打ち上げる「東北復興宇宙ミッション2021」に参加した福島県川俣町の山木屋在来そばの種まきは2日、町内の山木屋中の畑で行われた。参加者は古里再生の願… -
福島県内の新型コロナ感染76人 1週間で過去最多506人確認 3指標でステージ4 1日県発表
福島県は県内で76人の新型コロナウイルス感染が確認されたと1日、発表した。76人の陽性は7月31日までに判明した。直近1週間(7月25日~31日)の新規感染者数は506人と過去最多を更新し、初めて500人を超えた。感…