
-
「令和浪江町たまねぎ合戦!」ふたば未来学園高に軍配 タマネギ料理の投票数で競う
福島県浪江町の道の駅なみえで21日に始まった町商工会青年部とふたば未来学園高による料理対決「令和浪江町たまねぎ合戦!」で勝者が22日、決まった。投票の結果、57対36でふたば未来学園高が勝利した。 町… -
復興海浜緑地を2023年度に着工 福島県浪江町が請戸地区に整備 防災拠点や住民憩いの場に活用
福島県浪江町は災害時対応機能を備え、平時にパークゴルフ場として活用できる公園「復興海浜緑地(多目的広場)」を町内沿岸部に整備する。整備候補地を東日本大震災の津波で被災した請戸地区に決めた。防災・減災のまちづくりを推進… -
福島県内117人感染確認 新型コロナ 県の18日発表分
福島県は県内で117人の新型コロナウイルス感染が確認されたと18日、発表した。117人の陽性は17日に判明した。直近1週間(11日~17日)の新規感染者数は862人に上り、過去最多を更新した。県内の感染者は累計757… -
福島県内新型コロナ感染は計179人 矢祭町で初の感染者 15日と16日の県発表分
福島県は県内で計179人の新型コロナウイルス感染が確認されたと16日までに発表した。このうち115人は、14日までに陽性が判明して15日に発表。64人は15日までに陽性が判明し、16日に発表した。県内の感染者は累計7… -
ヒマワリでコロナ禍の心癒やそう 福島・大熊町大川原地区で咲き誇る
東京電力福島第一原発事故による避難指示が2019年春に解除された福島県大熊町の大川原地区で、ヒマワリが咲き誇っている。農地保全を目的にした「大熊町ひまわりプロジェクト」の一環で、根本友子会長(74)は「コロナ禍の中、… -
ペルセウス座流星群 福島県内でも観測
夏の夜空を彩るペルセウス座流星群が間もなく出現のピークを迎え、福島県内でも観測されている。福島県の浪江町と双葉町にまたがる復興祈念公園の建設予定地にある見晴台では10日夜、満天の星空に幾筋もの光跡が描かれた。 … -
避難区域設定12市町村の特産品販売 12日まで福島県浪江町の道の駅なみえ
東京電力福島第一原発事故で避難区域が設定された12市町村の特産品の販売会は10日、福島県浪江町の道の駅なみえで始まった。同駅で開かれている夏祭りに合わせた出店で、12日まで。 経済産業省の委託事業「ふ… -
福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」がグランドオープン 管理棟が完成 魚介類など地元食材を提供
福島県浪江町の宿泊施設「福島いこいの村なみえ」の管理棟が完成し8日、グランドオープンした。請戸漁港に水揚げされた魚介類をはじめとする地元食材を使った料理の提供を始めた。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から10年… -
<速報>福島県内92人感染確認 新型コロナ(4日発表)
福島県は県内で95人の新型コロナウイルス感染が確認されたと4日、発表した。福島市が3日にクラスター(感染者集団)発生を公表した市内の遊技場の従業員1人と利用客2人が含まれており、新たな感染確認は92人。 … -
ロボテス縁日 10月30、31の両日 9月応募開始 福島県南相馬市と浪江町で
先端のロボット・ドローン(小型無人機)産業を担う企業、団体が集う「第2回ロボテス縁日 ロボット・ドローン大集合」は10月30、31の両日、福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド(ロボテス)」と浪江町内で開かれ…