
-
<速報>福島県内80人感染 新型コロナ(28日発表)
福島県は県内で80人の新型コロナウイルス感染が確認されたと28日発表した。1日当たりの新規感染者数として過去2番目に多い。80人の陽性は27日に判明した。居住地の内訳は福島市、郡山市、いわき市が各23人、会津若松市が… -
<速報>福島県内8人感染確認 新型コロナ(20日発表)
福島県は県内で8人の新型コロナウイルス感染が確認されたと20日、発表した。8人の陽性は19日に判明した。居住地の内訳は喜多方市と郡山市が各2人、会津若松市、鏡石町、浪江町、いわき市が各1人。県内の感染者は累計5206… -
顧客が「買いたくなる」戦略探る 東の食の会が福島・浪江町でビジネス講座
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の被災地で農林水産業・食産業の復興を進めている「東の食の会」(東京都品川区)は6日、福島県浪江町の道の駅なみえでビジネス講座「ファーマー&フィッシャーマンズキャンプ」を開いた。参… -
福島県浪江町にコミュニティ農場設置へ 東の食の会 高付加価値の作物で地域活性化
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の被災地で農林水産業・食産業の振興を通して復興を進める「東の食の会」(東京都品川区)は、福島県浪江町に高付加価値の作物を栽培するコミュニティ農場を設ける。食のブランド化を進め、地… -
双葉郡の農業再興に新会社 福島・富岡町にJA福島さくら
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で甚大な被害を受けた双葉郡の農業再興に向け、JA福島さくら(本店・郡山市)は8月、富岡町に新会社を設立する。被災地では高齢化や収益面での不安などを理由に営農再開に踏み切れない農家… -
ふくしま駅伝11月21日開催 2年ぶりに白河―福島結ぶ16区間
福島県の福島陸協と福島民報社は11月21日の第33回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)を、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で、2年ぶりに白河市と福島市を結ぶ16区間で開催する。30日、市町村担当者… -
トルコギキョウ出荷 来月からピーク 福島県浪江町のNPO法人
福島県浪江町幾世橋のNPO法人「Jin」のビニールハウスで、トルコギキョウの出荷作業が行われており、間もなく最盛期を迎える。 同法人は高齢者や障害者のデイサービス事業を手掛けていた。東京電力福島第一原… -
根本さん入選(福島県浪江町) 「上田三四二短歌フォーラム」
福島県相馬市に避難している浪江町の詩人・根本洋子さん(79)は、兵庫県小野市で開催された「第32回上田三四二記念小野市短歌フォーラム」の一般の部に作品を投稿し、入選15首に選ばれた。 投稿した短歌は「… -
福島県浪江町でタマネギ「浜の輝(かがやき)」の収穫開始
福島県浪江町で県オリジナル品種のタマネギ「浜の輝(かがやき)」の収穫が始まった。相双地方では、東京電力福島第一原発事故後の営農再開を進めようと県がタマネギの栽培を推奨している。「浜の輝」は他品種よりも甘みが強く、産地… -
新しい魅力提案 福島・浪江 町商工会青年部とふたば未来学園中・高
福島県浪江町商工会青年部とふたば未来学園中・高の生徒は十九日、町商工会館と道の駅なみえで浪江町の新しい魅力づくりについて考えるセミナーを開いた。高校生が地域活性化に向けてアイデアを出し合った。 …