
-
感染急増で「ステージ3」に 福島県、12日にも段階引き上げ
福島県内で新型コロナウイルス感染が拡大している現状を受け、県は感染状況の段階を、「ステージ2」(感染漸増)から、「ステージ3」(感染急増)に引き上げる方針を固めた。十二日にも正式に発表するとみられる。 … -
湖底の故郷巡り涙 大熊大川原・坂下ダム
大熊町大川原地区の坂下(さかした)ダム周辺でウオーキングを楽しむイベントが十一日、初めて催された。坂下ダムは約二十年に一度の更新工事が実施され水位が下がっており、参加者は普段は見ることのできない景色を堪能した。 … -
奇跡のピアノ演奏会 いわきの伝承みらい館 震災から10年を前に企画
東日本大震災の津波に巻き込まれ、その後よみがえった、いわき市の「奇跡のピアノ」の演奏会は十一日、同市薄磯のいわき震災伝承みらい館で催され、震災を体験した市内の三人が情感を込めて演奏した。 二カ月後に震… -
川内村のくらし 其の2
川内村のくらし 其の1はこちらから 所属している会の一つに「川内村食生活改善推進協議会」という長ったらしい名称の会があって通常は「食改」で通っています。この会は全国に組織されていて、各県・各市町村にありま… -
「世界中でここにしかない魅力がある」南相馬市小高区のコーヒースタンドOMSB(オムスビ)に訪問しました。
どうも、ブロガーのゴーゴーケンゴと申します。 先日、大阪から福島県にワーケーションしてきたのですが、その際にOMSB(オムスビ)という一風変わったコーヒースタンドを運営する森山さんにお会いしたので、そのと… -
福島県でワーケーションするなら丸屋グランデに宿泊するのがオススメです
どうも、ブロガーのゴーゴーケンゴと申します。 先日、大阪から福島県にワーケーションしに行ったのですが、宿泊したホテルが想像以上にワーケーション向きだったので紹介したいと思います。 カフェやコワーキン… -
蕎麦を召しませランララン
生まれ育った広島では、 蕎麦はまるで縁のない食べ物でした。うどんが主流で汁は透明です。 上京して初めて月見そばなるものを注文し、 出て来た物を見て、これはお汁粉かと見まがう程でした。 川内村 へ移住して二年… -
ドローンとAIで救助者捜索 ロックガレッジロボテスで試験
浪江町に支店を置くドローン開発「ロックガレッジ」(本社・茨城県古河市)は八日、南相馬市原町区の福島ロボットテストフィールドで小型無人機(ドローン)と人工知能(AI)を活用した要救助者の捜索試験を繰り広げた。日没前と日… -
22日までスタンプラリー サッカー関連グッズ当たる 楢葉
楢葉町スポーツコミッションは、町内のスポーツ施設や観光地を巡る「ならはスタンプラリー」を二十二日まで実施している。 スポーツ合宿やイベントで町を訪れた人に町の魅力に触れ、観光を楽しんでもらおうと企画し… -
「抱月荘」のごちそうで、10年後も20年後も語り合う思い出を
私の母が、「湖のそばで食べた朝ごはんが、美味しかったねぇ」と思い出したように話すことがある。家族で行った北海道旅行の宿のことだ。もう20年以上も前の出来事だけれど、その言葉をきっかけに、私も母も同じように湖と朝食のシー…