
-
「大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)」は、福島県双葉郡浪江町の大堀地区(旧大堀村)で作られてきた300年以上の歴史がある焼き物です。徳川家光が参勤交代時に各藩から贈られる品のなかで「最も価値のあるもの」としたと文献にあり…
-
2011年に起きた東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故により、21,000人以上の全町民が避難することとなった福島県双葉郡浪江町。福島第一原子力発電所から浪江町までの距離は、最も近い区域で約4kmです。
…
-
富岡町の「さくらモール富岡」やいわき駅前の「鳥メロいわき駅前店」で楽しめる浜通りの新名物「浜鶏ラーメン」が11月28日(土)までの期間限定で日本橋ふくしま館「MIDETTE」で出張販売を実施しています。
…
-
世界的文学賞の一つ、全米図書賞が米国で18日(日本時間19日)オンライン発表され、翻訳文学部門で南相馬市在住の芥川賞作家、柳美里さん(52)の小説「JR上野駅公園口」が選ばれた。2018年に受賞したドイツ在住の芥川賞作…
-
11月7日にいわき市の60代女性が同居する27歳の息子に暴力を受け死亡した事件で、いわき東署は、19日に息子で小名浜の会社員佐川卓也容疑者を傷害致死の疑いで逮捕しました。
佐川容疑者は、11月7日に傷害の疑いで逮…
-
福島県は19日、県内で4名の新型コロナウイルス 感染が確認されたと発表しました。県内での感染確認は9日連続で、累計感染者数は458名。
19日に新規感染が確認されたのは、福島市:80代男性と50代男性郡山…
-
記録的な不漁となっている木戸川サケのイクラを味わえる「浜通り木戸川いくら祭り」が11月20日から23日まで、いわき市平の復興飲食店街夜明け市場の14店舗で行われる。初めての企画で、各店がオリジナルメニューを販売し、東日…
-
富岡町観光協会は12月1日から、桜の名所として知られる夜の森地区の桜並木を彩るイルミネーションイベントを催す。今年三月に特定復興再生拠点区域(復興拠点)の一部が先行解除された夜の森地区の観光復興につなげようと初めて企画…
-
「ゆず香る文化の里」づくりの復活を目指す楢葉町で、ユズの収穫が最盛期を迎えている。
青空が広がった11月18日、町ユズ研究会長の農業松本広行さん(65)は爽やかな香りが漂う畑で、黄色く色づいた実を一つ一…
-
来夏に延期された東京五輪・パラリンピックを見据え、東京都は東日本大震災の被災地の復興状況を紹介する動画を制作した。福島県の湯本高(いわき市)と福島明成高(福島市)をはじめ、福島、岩手、宮城の被災三県の高校生らが出演して…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.