
-
夫婦獅子むつまじく舞う 新型コロナ退散一年の平安祈る 船引の大鏑矢神社
田村市船引町の大鏑矢(おおかぶらや)神社に伝わる夫婦(めおと)獅子舞の奉納は三日、同神社で行われた。雌雄の獅子がむつまじく舞い、一年の平安を祈った。 例年は船引町内各地を巡るが、新型コロナウイルスの感染… -
奉納太鼓 復興やコロナ収束祈願 南相馬の円明院
南相馬市原町区小浜にある円明院で一日、新春奉納太鼓が繰り広げられ、参拝客らが東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興と新型コロナウイルス感染拡大の収束、世界平和を祈願した。 地元の和太鼓グループ… -
南相馬市でのワーケーション体験談
今回、福島にワーケーションで11月8日から11月13日の間に5泊6日、南相馬市の原町区、原ノ町駅前に滞在しました。 原ノ町駅前のホテルに泊まって部屋で作業していたんですが、ワーケーションとして最高の滞在で… -
三崎潮見台
小名浜港は大型の船が行き交う福島県最大の港。 港内には東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」や、いわき市観光物産館の「いわき・ら・ら・ミュウ」、「小名浜マリンブリッジ」などがあり大変賑わいのある有名観光地です… -
日本海側の新潟市から太平洋側の浜通りへの移動について
今回、新潟市から南相馬市まで車で行ったので、そのことについて紹介します。 ■ 移動手段について <公共交通機関> 新潟市から南相馬市へ行く場合の移動手段は「車」が一番便利です。… -
疫病退散!魔除けの神様「田村のお人形様(オニンギョウサマ)」
歌舞伎の隈取りのように鮮かな赤や黒に塗られた木彫りのお面。大きなお顔のその表情はまるで修羅の形相。木や藁などで作られた刀やなぎなたを持って長い両手を左右に大きく広げ、行く手をはばむ「通せんぼ」のポーズでこちらを睨むよう… -
ポケふた探しで地域探検!福島応援ポケモン「ラッキー」に会いに行こう
動物図鑑には載っていない不思議な生き物「ポケットモンスター」、略してポケモン。 ポケモンとは、発売・株式会社ポケモン、販売・任天堂の携帯ゲームおよびそれらに登場する架空の生物の総称で、その人気はもはや世界規模です… -
美味しいものを探しに。モグモグ隊が行く、浜通り別腹満足の旅
■ ベーグルホリック 開店からずっと客足が絶えない人気店のようで、昼過ぎに訪問した際も次々に空になる商品の補充に忙しそうな店内。 スタッフさん達も笑顔と活気にあふれ、生き生きとお仕事されてい… -
南相馬市原町地区をジョギング
今回、福島県南相馬市に5泊滞在したので、観光も兼ねてジョギングをしてみました。僕は日頃から、週1・2回ジョギングをしています。 フルマラソンの大会に3回出場した経験もあり、それらの大会では途中歩きましたが全て制限… -
相馬市の夜とSweetrap
二日目の夜は、相馬市にある「ホテルコーラス相馬」に宿泊します。こちらは2013年にできたばかりの新しいホテル。外観はまるでマンションのようです。 いわきから南相馬を抜けて北上し、ホテルに着いたのはすっかり…