
-
生命育むゆりかご 川内の平伏沼、モリアオガエル産卵期
【福島民報ニュース】 モリアオガエルの繁殖地として国の天然記念物に指定されている川内村の平伏(へぶす)沼で、モリアオガエルが産卵期を迎えている。 平伏沼にできた卵塊とモリアオガエル 静かな山あいには… -
ツツジで富岡復興 東京農大の渡辺さん(須賀川出身)プロジェクト指導
【福島民報ニュース】 東京農大で造園技術を学ぶ渡辺優翔(ゆうと)さん(19)=2年、須賀川市出身=は、NPO法人元気になろう福島(福島市)が富岡町で取り組んでいるツツジ再生プロジェクトの中心的役割を担う。渡辺さん… -
福島県、抗原検査併用へ 発症者対象時間短縮に効果
【福島民報ニュース】 県は新型コロナウイルス感染を確認する検査に、15~30分で判定できる抗原検査を導入する。対象は発症2~9日目までの症状のある人と限定的だが、現在主流のPCR検査よりも短時間で結果が判明するた… -
川俣の「道の駅」リニューアル 新型コロナで1カ月遅れ
【福島民報ニュース】 川俣町の道の駅川俣は全面改装し「道の駅かわまた オアシスinシルクロード」としてリニューアルオープンした。19日、記念式典が行われた。 テープカットし、リニューアルオープンを祝う道の駅… -
「道の駅ならは」全面再開 物産館開業震災以来、9年3カ月ぶり
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故のため休館していた楢葉町の道の駅ならはの物産館が19日、営業を再開し、農産物などを買い求める客でにぎわった。物産館の開業により、同施設は約9年3カ月ぶりに全面営業再開… -
南相馬市消防団に金ばれん 出席者限定で授賞式功績たたえる
【福島民報ニュース】 2020(令和2)年度の県内一の消防団に贈る福島民報社の「民報金ばれん」の授賞式は20日、南相馬市民文化会館ゆめはっとで行われ、南相馬市消防団(山見重信団長・団員1,101人)の功績をたたえ… -
新型コロナ往来自粛解除初の週末 福島県内観光地 戻る客足
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルス感染拡大に伴う首都圏などとの往来自粛要請が解除されて初の週末となった20日、県内の観光地に、客の姿が徐々に戻ってきた。他県ナンバーの車も目立ち、人出回復への兆しが見え始めた… -
富岡第二小学校の映像を公開 黒板に書かれた「またいつか、この教室で会いましょう!!まさみ先生より」というメッセージも
富岡町は、解体前最後の富岡第一小学校の内部を撮影した動画に続き、現在解体工事を行っている富岡第二小学校の外部及び内部動画をYouTubeに公開しました。 公開されたYouTube動画の一遍より(C)富岡町 … -
新型コロナウイルス 接触確認アプリ COCOAの配信を開始
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、スマートフォン向けアプリ「COCOA」の配信を18日15:00から開始しました。 この度、配信されたスマ… -
2つの道の駅が再開
19日、楢葉町の「道の駅ならは」の物産館が9年3ヶ月ぶりに、川俣町の「道の駅かわまた オアシスinシルクロード」がオープンしました。 楢葉町の「道の駅ならは」は、震災前、年間およそ30万人が訪れる観光拠点でしたが…