
-
<速報>福島県内4人感染確認 新型コロナ(29日発表)
福島県は県内で4人の新型コロナウイルス感染が確認されたと29日、発表した。4人の陽性は28日に判明した。居住地の内訳は、南相馬市が2人、郡山市、白河市が各1人。県内の感染者は累計4868人となった。 … -
福島県警が職域接種開始 新型コロナワクチン
福島県警は28日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を開始した。不特定多数の相手と接する業務に従事している職員や、東京五輪・パラリンピックに関わる業務を担う職員を優先して行う。 県警本部や一線署など… -
東京電力福島第一原発で ワクチン接種始まる
東京電力福島第一原発で28日、新型コロナウイルスワクチンの職域接種が始まった。原発に勤務する65歳以上の社員や協力企業の作業員が対象。東電が28日発表した。 初日は午前10時30分ごろに開始し、希望する約20… -
オーストラリアサッカー男子五輪代表 福島県のJヴィレッジで合宿 7月1~8日
東京五輪のオーストラリアサッカー男子代表は7月1日から8日までJヴィレッジ(福島県楢葉・広野町)で事前合宿を行う。楢葉町が28日に発表した。県内で最初に行われる事前合宿となる。新型コロナウイルス感染防止のため、練習の… -
外国人活躍支援センターが開所 福島県南相馬市 就労や生活を支援
外国人の活躍促進に向け、福島県南相馬市は28日、市内原町区のJR常磐線原ノ町駅近くに市外国人活躍支援センター「SAKURA(サクラ)」を開設した。外国人の相談窓口として、地元企業への就労支援、生活情報の提供などで暮ら… -
県産水素で最長航続距離に挑戦 燃料電池車が福島県いわき市を出発
モータージャーナリスト国沢光宏さん(63)は、県産水素を活用し、燃料電池車(FCEV)の最長航続距離に挑戦する。28日、福島県いわき市のいわき鹿島水素ステーションを出発した。 これまでの最長は、100… -
新緑の山々を望むパノラマ 福島県川俣町の長寿山 山頂に鐘楼堂新設
川俣町の長寿山(565・8メートル)の山頂からは新緑の山々を望むパノラマが楽しめる。山頂は鐘楼堂が新設され、名所として整備が進んでいる。 展望台に立つと吾妻連峰や安達太良山などが眼前に広がる。早朝に雲… -
故人の服を帽子に作り替え家族に 川俣の服飾ブランド「L'ANIT(ラニット)」
福島県川俣町の服飾ブランド「L'ANIT(ラニット)」代表の高橋彩水(あやみ)さん(37)は、故人が愛用していた服を帽子などに作り替えて家族に届ける「天上(てんじょう)のニットプロジェクト」を今夏、本格始動させた。思… -
死体遺棄容疑でいわきの男逮捕 福島県警
福島県警いわき東署は27日午前9時55分、死体遺棄の疑いでいわき市泉町滝尻、無職の男(70)を逮捕した。 調べでは、平成31年4月ごろ、同居していた妻=当時(74)=が自宅で死亡しているのを発見したのに… -
田母神が日本陸上選手権800V
東京五輪代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権最終日は27日、大阪市ヤンマースタジアム長居で行われ、男子800メートルで田母神一喜(阿見AC、学法石川高出身)は1分46秒68(速報タイム)で初優勝した。東京五輪参加標準記録…