
-
用地提供苦渋の決断 除染の徹底、切実な願い 飯舘村長泥行政区
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故で全域が帰還困難区域となった飯舘村長泥行政区。特定復興再生拠点区域(復興拠点)外に村営復興公園を整備し、拠点内外の避難指示を一括解除する村の方針案は「特殊事例」とされ… -
開館は9月20日 震災資料展示や防災研究 双葉の県伝承館
【福島民報ニュース】 双葉町で整備が進む県のアーカイブ(記録庫)拠点施設「東日本大震災・原子力災害伝承館」は9月20日午前9時に開館する。県が3日、発表した。地震や津波、東京電力福島第一原発事故の複合災害発生から… -
南相馬の食材を肴に日本酒を知る!
南相馬市は、8月21日(金)19:30 より宮城県仙台市とオンラインにて、南相馬市産の食材を使った料理と共に、日本酒を”味わう”&”知る"&”語る”イベントを開催致します。 (C)南相馬市 当日は、都内を中… -
県立勿来自然公園の遊歩道 トレッキングコースに
【福島民報ニュース】 いわき市の県立勿来自然公園内にある遊歩道をトレッキングコースとして整備し、地域の新たな魅力発信と健康づくりにつなげる取り組みが始動した。地元の有志や専門家が連携してコースを作り、来年2月ごろ… -
四倉工場に美術作品 東新工業 テーマ「時空を繋ぐ いわきの光と風」
【福島民報ニュース】 携帯電話や自動車の電子部品をめっき加工している東新工業(本社・横浜市)が、いわき市四倉町のいわき四倉中核工業団地に整備している四倉工場に、県内外八人のアーティストが協力して完成させた美術作品… -
伊達桑折IC-桑折JCT開通 相馬福島道路
【福島民報ニュース】 相馬市と福島市を結ぶ東北中央自動車道「相馬福島道路」の伊達桑折インターチェンジ(IC)-桑折ジャンクション(JCT)間(2キロ)が8月2日開通した。4号国道から開通区間を通って東北自動車道へ… -
福島県内9市町村に設置 ポケモンのマンホール 浪江でお披露目式
【福島民報ニュース】 株式会社ポケモンと福島県は、ふくしま応援ポケモン「ラッキー」や地域の特色が描かれたマンホールのふた(ポケふた)を県内9市町村に1枚ずつ設置する。県内最初の設置となった浪江町の道の駅なみえで2… -
オンラインで復興議論 早稲田大の「ふくしま学会」 広野
【福島民報ニュース】 世代や地域を超えて福島の復興を考える第6回ふくしま学(楽)会は2日、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使い、オンラインで開かれた。参加者が震災復興や広野町の未来について意見を交わした… -
向山製作所とワンダーファーム コラボのお菓子発売
【福島民報ニュース】 生キャラメルで知られる大玉村の向山製作所がいわき市四倉町のトマトのテーマパーク・ワンダーファームと連携して考案した洋菓子「トマトバジル薫るラング・ド・シャ」は1日、本宮市の東北自動車道安達太… -
サンマの仔稚魚初展示 アクアマリンふくしま 20周年で企画展
【福島民報ニュース】 いわき市小名浜のアクアマリンふくしまの開館20周年を記念した企画展「卵から育てる水族館」は8月1日、同館1階のホワイエで始まった。11月3日まで。 初めて展示されたサンマの仔稚魚を眺め…