
-
【飯館村】職員らの心癒やす 飯舘村が城南信金に花贈る
【福島民報ニュース】 飯舘村は、復興支援を受け、交流を続けている城南信用金庫(東京都)に村産のアルストロメリアの切り花160本を贈った。品川区の営業部本店に飾られ、職員と来店者の心を癒やしている。(続きを読む) … -
20日ぶりの学校に笑顔 いいたて希望の里学園が授業を再開
【福島民報ニュース】 飯舘村の小中一貫義務教育学校「いいたて希望の里学園」は十一日、授業を再開した。児童、生徒が二十日ぶりに登校した。県教委によると、新型コロナウイルス感染拡大に伴い休校している県内の公立小中学校… -
観光再興へ知恵絞る 特産品の通販強化 温泉旅館など
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルス感染拡大の影響で苦境に立つ県内の観光業関係者は、商いの盛り返しを目指して知恵を絞っている。温泉旅館は地域の産品の通信販売に力を入れ、土産物の卸売業者は行き場を失った在庫の品… -
【いわき市】新型コロナの情報発信サイトを開設
いわき市は新型コロナウイルス感染症のさまざまな情報を発信するインターネットサイト「家でigoku(いごく)べ」を開設した。(続きを読む)URL:https://igoku.jp/iedeigokube/ 家でig… -
【田村市】夏イチゴ初出荷へ 東京から滝根に移住・平岡真実さん
田村市滝根町の平岡真実(まさみ)さん(44)は、東京から移住し農業を始めて一年余りがたった。田村地方では珍しい夏イチゴを栽培し、順調にいけば間もなく初めての出荷を迎える。「生産者と消費者が互いに顔の見える形で販売してい… -
【川俣町ミツフジの着衣型端末「ハモン」、京都府が導入 国内初、新型コロナ軽症者を遠隔で健康管理
【福島民報ニュース】 川俣町に生産拠点を置くミツフジ(本社・京都府)の着衣型端末「hamon(ハモン)」が、新型コロナウイルスに感染した軽症者を遠隔で見守る機器として京都府に採用された。(続きを読む) ※ … -
【相馬広域消防本部】高性能雨着を導入 感染防護衣の消耗対策
【福島民報ニュース】新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、県内の多くの消防本部では救急隊員が着用する感染防護衣の入手に苦慮している。このうち相馬地方広域消防本部は十一日から、交通事故などの通常救急の際に高性能な雨着を導入…