
-
馬上(中央台南小)が3連覇 福島県広野でふくしまキッズトレイルラン大会第3ステージ
二ツ沼総合公園内のコースを駆け抜ける子どもたち 2023/01/10 13:45 馬上夢桜 宮守賀輝 小学生らが浜通り、中通り、会津地方の… -
【鉄路と生きる(19)】第2部 常磐線 未来へ変わる風景 大熊、双葉の復興拠点 再開発始動
大野駅から街並みを見つめる伏見さん夫妻。再開発に伴い、建物の解体が進む 2023/01/10 09:30 冬の冷たい空気を震わすように、重機の音が響き渡る。福島県… -
福島県楢葉町と姉妹都市・会津美里町の児童が雪遊びなどで交流 震災の記憶伝承へ初企画
雪上で交流を深めた楢葉町と会津美里町の児童 2023/01/10 09:15 福島県楢葉町の楢葉小の児童は7、8の両日、県会津自然の家(会津坂下町)を訪れ、姉妹都市提携協定を結んでい… -
帰還住民と県内外の避難者が絆強める 福島県大熊町で「里がえりもちつき大会」
餅つきを楽しむ家族連れ 2023/01/10 09:10 福島県大熊町役場本庁舎前で8日、「里がえりもちつき大会」が開かれ、帰還した住民や県内外に避難している町民が餅つきを通して絆を… -
花婿3人に冷水を浴びせ祝福 福島県いわき市の愛宕神社で奇祭「水祝儀」
水祝儀で頭から冷水を浴びせられる鈴木さん(手前)ら 2023/01/09 20:57 花婿に冷水を浴びせて無病息災や家内安全、子孫繁栄を祈願する奇祭「水祝儀」が9日、福島県いわき市平… -
中間貯蔵施設の課題など探る 福島県いわき市でフォトジャーナリスト豊田直巳さんが写真展
写真展に合わせ、トークセッションを繰り広げる(左から)門馬さん、豊田さん 2023/01/09 20:56 福島県いわき市のいわき湯本温泉古滝屋にある「原子力災害考証館 furusa… -
【鉄路と生きる(18)】第2部 常磐線 「新たな駅」復興けん引 国際機構往来に期待
福島国際研究教育機構の本施設が立地する場所で、かつての浪江駅のにぎわいを語る鈴木さん 2023/01/09 10:00 巨大な屋根が駅と商業施設を覆い、芝生の広場… -
公衆電話の使い方知っテル? 緊急時 通話制限少なく 福島県警双葉署、12日に児童向け講座
講習会に向けて公衆電話の使い方を最終確認する西池係長=富岡町、さくらモールとみおか 2023/01/09 09:15 あす10日は110番の日。大規模災害や事故、事件発生時など緊急事… -
古里で夢、大志 「支える側に」20歳の誓い 避難区域3町 福島県富岡町、双葉町、浪江町
同級生と記念撮影に臨む清水さん=浪江町 2023/01/08 10:37 同級生らと記念撮影する田中さん(左から2人目)=双葉町 9日の成人の日を前に、東日本大… -
【鉄路と生きる(17)】第2部 常磐線 復興加速へ運行再開 沿線や国、JR思い一致
約9年ぶりに全線がつながったJR常磐線。各駅では住民らによるお出迎え式などが行われ、節目を祝福した=2020年3月14日、JR夜ノ森駅 2023/01/08 10:37  …