
-
福島県内21人感染 新型コロナ・23日県発表分
福島県は県内で二十一人の新型コロナウイルス感染が確認されたと二十三日、発表した。喜多方市の社会福祉法人啓和会が二十二日に公表した特別養護老人ホームいちょうの木(湯川村)の職員一人と塩川のびやか保育園(喜多方市)の職員… -
絶滅危惧指定の希少植物ヒナノキンチャク 田村・あぶくま洞周辺に群生、PRや保全
田村市滝根町の観光鍾乳洞「あぶくま洞」周辺に、「ヒナノキンチャク」が群生している。環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB類に指定されている希少な植物で、専門家は、あぶくま洞周辺を「国内で最も大きな個体群の一つ」とする。あ… -
五十人山で安全祈願祭 都路葛尾・山開き神事は断念「来年こそ」
田村市の都路町観光協会は二十三日、同市都路町と葛尾村にまたがる五十人山(ごじゅうにんやま・八八三メートル)の山頂で安全祈願祭を行った。当初は、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後初めての山開き神事を盛大に予定… -
農地に咲く復興のシンボル クリムゾンクローバーが見頃
葛尾村で、田畑の地力を回復させる緑肥として植えられているクリムゾンクローバーが深紅の花を咲かせ、見頃を迎えている。二〇一六(平成二十八)年六月に東京電力福島第一原発事故による避難指示が一部地域を除き解除された村で、毎… -
聖光学院2大会ぶりV 民報旗争奪春季高校野球県大会
福島民報旗を懸けた第七十三回春季東北地区高校野球県大会は最終日の二十三日、会津若松市のあいづ球場で決勝と三位決定戦を行った。決勝は聖光学院が学法石川を13-7で破り、新型コロナウイルスの影響で中止となった昨年を除いて… -
新地「海のみえるガーデン花木山」開園10年 苦境乗り越え
新地町の鹿狼山の麓にある「海のみえるガーデン花木山」は来月、開園から十年を迎える。園主の荒正治さん(70)=同町福田=が東日本大震災と東京電力福島第一原発事故が起きた二〇一一(平成二十三)年六月にオープンし、二百種近… -
原因は高線量「ゲル」 第一原発排水路 放射性物質濃度上昇 東電発表
東京電力福島第一原発の1号機原子炉建屋北側を通る「物揚場排水路」で三月に雨水の放射性物質濃度が上昇した問題について、東電は二十日、排水路上流にある廃棄物一時保管エリアのコンテナから漏えいした高線量のゲル状の塊が原因だ… -
<速報>全国新酒鑑評会で福島県が8連覇
酒類総合研究所(広島県東広島市)は21日、2020酒造年度(2020年7月~2021年6月)の全国新酒鑑評会の審査結果を発表した。福島県内17蔵元が出品した17銘柄が金賞を獲得し、都道府県別で長野県と並んで最多となっ… -
プロ野球OB 福島に集結 東京五輪野球・ソフトボールまで1カ月
東京五輪の野球・ソフトボール競技実施一カ月前に合わせ、日本プロ野球OBクラブは六月十三日、福島市の信夫ケ丘球場で「プロ野球OBフェスタin福島」を開く。元巨人の鈴木尚広さん(相馬市出身)や元阪神、元米大リーグ・ヤンキ… -
福島県全体「家族由来」が最多 感染経路 連休明け「不明」増
県が大型連休を含む四月二十九日から五月十二日までに県内で確認された新型コロナウイルス感染者計七百九十人の感染経路を調べた結果、県全体では家族由来の割合が最も多く、連休明けには経路不明の割合が増えていた。 …