
-
あぶくま信用金庫創立70周年記念第53回県サイクルスポーツ南相馬大会兼南相馬ファミリーサイクリング大会は10月25日、南相馬市原町区のひばり生涯学習センターをスタート・ゴールとする約36キロのコースで繰り広げられた。
…
-
相馬市が市内尾浜地区に整備した復興市民市場「浜の駅 松川浦」は10月25日、グランドオープンした。セレモニーを行い、関係者が相馬の農水産物を広く発信しながら交流拡大や風評払拭(ふっしょく)につなげ、新たな復興への一歩と…
-
富岡町小浜の住宅地に10月25日、日曜限定のカフェ「cha茶cha」が開店し、初日から町に帰還した町民らでにぎわった。
NPO法人「富岡町3・11を語る会」が東京電力福島第一原発事故からの復興が進む町にに…
-
富岡町の王塚地区に伝わる神楽が11月に約10年ぶりに復活する。東京電力福島第一原発事故で途絶えていたが、再建工事が進められていた王塚神社の社殿の完成に合わせ奉納する。氏子らは祖父や父が守り育ててきた神楽を受け継いでいき…
-
石油資源開発など5社が出資する福島ガス発電(本社・東京都)が新地町の相馬港4号ふ頭に整備した福島県初の液化天然ガス(LNG)火力発電所の竣工(しゅんこう)セレモニーは10月25日、現地で行われた。
同発電所は20…
-
福島県内各地の「食」や「工芸品」などを集めた「ふくしまいいモノビレッジ」は10月24日、いわき市小名浜のアクアマリンパークで開かれた。福島県商工会青年部連合会の主催。新型コロナウイルスの感染拡大で苦境に立たされている商…
-
いわき市の福島高専は11月29日にオンラインで開催される全国高専ロボットコンテストに出場する。10月18日にオンラインで開かれた東北地区大会で同校Cチームが最優秀賞に輝き、全国への切符を手にした。
全国出場は8年…
-
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後から被災地の支援活動に取り組んでいる東京都の新宿調理師専門学校は10月23日、飯舘村と友好協力に関する協定を締結した。
同専門学校は復興を応援する気持ちを込めて学生が調…
-
相馬市の宇多川で、宇多川鮭増殖組合による今季のサケやな漁が始まった。同川の「やな場」は、2019年10月下旬の大雨で損壊し流失。昨季は仮設やな場での漁となり、ほとんど水揚げがなかった。同組合では今季、以前より約1.5メ…
-
浜さ恋は10月26日リニューアルオープン致しました。言い訳になるかもしれませんが、少人数で運営をしているため、リンクが繋がっていなかったり、画像がなかったり、と、まだまだ、完成形には至っていない状況です。
今後、…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.