-
七日の県内は高気圧の影響で晴れ、各地で気温が上がった。福島地方気象台によると、県内三十二観測地点のうち、二十九地点で今年の最高気温を更新した。
二本松市で三一・二度、伊達市梁川町で三一・一度、福島市で…
-
医療創生大客員教授の夏井芳徳さん(福島県いわき市)は「磐城平藩の話」を出版した。磐城平藩の歴史や藩内で起きた事件、出来事を会話形式の文章で分かりやすく解説している。
磐城平藩は江戸時代にいわき市や広野…
-
川内村の複合商業施設「YO-TASHI」を運営するかわうち屋は、施設内の駐車場にマンホールのふたを使った新たなパワースポットを整備した。
マンホールのふたは「穴に落ちない」など縁起が良いと…
-
川内村産のブドウを使った初のワインが完成し、十五日に村内上川内の高田島ヴィンヤードでお披露目会が開かれた。関係者がブドウの栽培開始から五年がかりでできたワインを味わい、地域活性化や交流人口の拡大に向け決意を新たにした…
-
川内村の義務教育学校「川内小中学園」の開校式は五日、校内で行われた。九年間の連続した教育の中で、復興を担い世界で活躍する人材を育てる決意を新たにした。
開校式には児童生徒含め約二百人が出席した。遠藤雄…
-
川内村の義務教育学校「川内小中学園」が開校することに伴う、川内小と川内中の閉校式は二十三日、川内中で行われ、児童生徒らが慣れ親しんだ学びやに別れを告げた。
両校の児童生徒七十四人と関係者が出席した。秋…
-
NPO法人富岡町3・11を語る会は三月十六日、東京電力福島第一原発事故直後に郡山市のビッグパレットふくしまに避難した富岡町や川内村の住民の言葉をまとめた朗読劇を広野町のふたば未来学園中・高で開く。台本と演出を担当する…
-
日産自動車はスポーツタイプ多目的車(SUV)「エクストレイル」でドライブをしながら日本の景色の美しさや食の豊かさを伝える取り組みを企画した。舞台に福島県が選ばれ、動画が九日公開された。
動画のタイトル…
-
川内村に四月に開校する義務教育学校「川内小中学園」の校章や校旗、制服の披露会は二十六日、村内の川内中で開かれ、関係者が新たな教育拠点での学びに期待を膨らませた。
校章は全国から公募し、愛知県の溝口龍…
-
川内村の「一般社団法人かわうちラボ」は、川内村の独身男性と川内村内外の女性を対象としたグランピングイベント「来い・恋かわうち交流大作戦」を11月28日(土)から1泊2日の日程で「いわなの郷」を舞台に開催すると共に、11…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.