
-
東日本大震災、原発事故から10年 福島県祈念式 知事、復興へ挑戦継続
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から十一日で十年となった。県民が早朝から各地で犠牲者を弔い、県内は鎮魂の祈りと古里再興への願いに包まれた。県主催の追悼復興祈念式は地震の発生時刻に合わせて福島市のとうほう・… -
2050年までにCO2ゼロ 楢葉町、感謝祭で宣言
楢葉町は七日、二〇五〇年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ宣言」を行った。プロジェクトチームを設け、数値目標などの検討を進める。 町コミュニティセンターで開かれた復興感謝祭の席… -
未来照らす「復興の光」 楢葉でサーチライト
東京電力福島第一原発事故で一時全町避難になった楢葉町の復興した姿を発信する復興感謝祭「楢葉ならでは祭~輝け!未来へ~」は七日、町内で開かれた。町の上空に光を放つ「復興の光」などが繰り広げられ、町民らが十年の歩みを振り… -
「浜街道」歩いて実地検証 ロングトレイルルート整備進む
県観光物産交流協会などは浜通りの観光振興に向けてロングトレイルルート「うつくしま浜街道」の整備を進めている。ルートの実地検証が十九、二十の両日に行われ、関係者が富岡町からいわき市まで歩いた。将来的に、青森県八戸市から… -
夜空彩る大輪の花 Jヴィレッジで震災10年イベント
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)による花火イベント「FUKUSHIMA Fire works」は二十日、Jヴィレッジ(楢葉・広野町)で開かれた。 東日本大震災から十年を前に被災地に元気を届けるとともに、新型… -
避難所開設状況(2月14日午前7時現在、福島県まとめ)
【福島市】(17) ・もちずり学習センター、信夫学習センター、信陵学習センター、北信学習センター、吉井田学習センター、吾妻学習センター、土湯温泉町支所、杉妻支所、松川学習センター、清水学習センター、渡利学… -
木戸ダム(楢葉)で水力発電 福島県と民間一体の再エネ推進
県は県営多目的ダムの木戸ダム(楢葉町)で水力発電事業に乗り出す。公募で選定された信夫山福島電力(本社・福島市)を代表とするグループと二〇二一(令和三)年度内に契約を結び、二〇二四年度の発電開始を目指す。県が二十六日、… -
オリーブの種宇宙へ 東北復興ミッション 楢葉南北小の児童ら出発式 5月に米国から打ち上げ
一般財団法人ワンアース(茨城県)の復興事業「東北復興宇宙ミッション」で宇宙に打ち上げられるオリーブの種の出発式は二十五日、楢葉町の楢葉南北小で行われた。 種は、楢葉町がギリシャの東京五輪・パラリンピッ… -
「イ」のスマホスタンド開発 イノベ倶楽部×磐城高箸 福島県産スギ間伐材使用
「イ」って何のイだろう-。文字をそのまま形にしたデザインや独創的なパッケージを取り入れたスマートフォン用のスタンド「イノベのイロハスタンド」が登場した。二十七日に発売する。 福島・国際研究産業都市(イ… -
楢葉のユズでビール開発 都路のホップジャパン
田村市都路町のクラフトビール製造会社「ホップジャパン」は、楢葉町特産のユズを使ったビールを商品化した。田村市産のホップとの相性はばっちりで、さわやかな味の逸品に仕上がった。期間限定で販売する。 ビー…