
-
農業担い手に外国人雇用 トマト栽培ナラハプラントファクトリー
トマトの養液栽培を手掛ける楢葉町のナラハプラントファクトリーは、外国人の新たな在留資格「特定技能」制度を活用し、農業分野で働く外国人の受け入れを開始した。 人手不足の解消を目的に制度の活用を決め、J… -
プロ野球選手引退、赤間謙さん楢葉に移住 町スポーツ協会就職
プロ野球のオリックス、DeNAで活躍し引退に合わせ昨年末に楢葉町に移住した赤間謙さん(30)は十八日、町スポーツ協会に就職した。赤間さんは「自分が一番生かせる場所と考えて選択した。町の素晴らしいスポーツ施設の魅力を発… -
22日までスタンプラリー サッカー関連グッズ当たる 楢葉
楢葉町スポーツコミッションは、町内のスポーツ施設や観光地を巡る「ならはスタンプラリー」を二十二日まで実施している。 スポーツ合宿やイベントで町を訪れた人に町の魅力に触れ、観光を楽しんでもらおうと企画し… -
福島県内1人死亡、29人感染 病床使用率最高55.7%
県は新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた七十代男性の死亡と、二十九人の新型コロナ感染が確認されたと七日、発表した。男性の死亡と二十九人の陽性は六日に確認された。六日現在の予定を含めた県内の入院者数… -
<速報>福島県内新たに26人の感染確認 新型コロナ
県は29人の新型コロナウイルス感染が確認されたと7日、発表した。川俣町の済生会川俣病院が6日に発表した入院患者3人を含んでおり、新たな感染判明は26人。いずれも6日に陽性が判明した。居住地の内訳はいわき市が5人、郡山市… -
楢葉で再開 海鮮四季工房きむらや
楢葉町の海鮮四季工房きむらやは11月16日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生以来、約9年8カ月ぶりに町内井出の本店で営業を再開した。社長兼総料理長の木村重男さん(62)は「旬の魚を楽しみながら、ゆったりとくつ… -
標葉の「宝」世界にPR 浪江JC、ネットで動画公開
浪江青年会議所(JC)は標葉(しねは)地域(浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村)の名所や特産品などの宝をPRする動画「The Treasure of Fukushima ~ From Shineha ~」を制作し、11月1… -
福岡の高校生 修学旅行で相双を訪問
福岡県立福岡高2年生が11月3日、学旅行で東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難の続く双葉町などを訪れ、東日本大震災と原発事故発生当時の状況や復興の取り組みを学んだ。福島県によると、県外から相双地方に宿泊する高校の修学… -
木戸川漁業共同組合:2020年の鮭販売は行わず
楢葉町の木戸川漁業共同組合は、組合のホームページにて、2020年の鮭販売を行わない旨を発表いたしました。 木戸川漁業共同組合によると、2011年3月11日の東日本大震災と原発事故の影響で、鮭の遡上数が減少しており… -
Jヴィレッジ駅に階段アートがお目見え
JR東日本はJヴィレッジ駅(楢葉・広野町)にサッカーにちなんだ階段アートを設置し、10月30日に作品を報道陣に公開した。 同社水戸支社が無人駅の活性化を図り、住民に喜んでもらおうと実施した。今年3月のJR常磐線全…