
-
POLICEメール登録3万件を達成 福島県警 目標5万件へ引き続き周知
福島県警が今年度、運用を開始した犯罪・防犯情報のメール配信システム「POLICEメールふくしま」は登録3万件を達成した。県警本部が30日、発表した。県警は5万件の登録を目標に、引き続き周知に力を入れるとしている。 … -
福島第一原発処理水 風評抑制へ国際機関と情報発信強化 政府中間まとめ
東京電力福島第一原発で発生する処理水の海洋放出処分に伴う風評抑制策などを検討していた政府は24日、関係閣僚会議で中間取りまとめとして当面の対策を決めた。加工、小売など農林水産物の流通過程での公正な取引の指導をはじめ、… -
福島県内CO2排出、2030年度までに50%削減 県が目標、計画明記へ
福島県は2030(令和12)年度までに県内の二酸化炭素(CO2)排出量を2013(平成25)年度の50%に減らす目標を掲げる方針を固めた。次期県総合計画の部門別計画に当たる県環境基本計画に盛り込む見通し。 … -
新型コロナ 福島県内「L452R」が93.5%に デルタ株の可能性高く
新型コロナウイルスの変異株検査で、福島県衛生研究所などで16日から22日までの1週間に調べた検体443件の93.5%に当たる414件が、感染力の強い変異株「デルタ株」の可能性が高いL452Rだった。抽出検査のため単純… -
全中バドミントン男子で中静選手・藤吉選手組(ふたば未来)が優勝 福島県
第51回全国中学校バドミントン大会最終日は23日、山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園体育館で男女個人戦の準決勝と決勝を行った。男子ダブルスで、ふたば未来(福島県)の中静(なかしず)悠斗選手・藤吉珠李(しゅり)選手組(共に… -
新型コロナ 20代以下の感染44・5% 8月の福島県内 帰省や会食で増加
福島県は県内で94人の新型コロナウイルス感染が確認されたと22日、発表した。94人の陽性は21日までに判明した。今月の新規感染者数の累計は21日時点で2146人。このうち20代以下の感染者数は956人で44・5%を占… -
コロナ禍収束を願いステッカーとマスク作成 福島県牛乳普及協会 赤べことアマビエをデザイン
福島県牛乳普及協会は、コロナ禍の収束を願い、赤べことアマビエをデザインしたステッカーとマスクを作成した。 イベント開催が難しい中、牛乳の普及活動に役立てようと福島県牛乳普及協会が作った。病気や災難から… -
「ふくしま夢実現クエスト」が9月25日スタート 福島県が参加者募集 首都圏の若者が福島の課題探る
福島県は首都圏の若者をターゲットにした新たな関係人口創出事業「ふくしま夢実現クエスト」(略称・ふくクエ)を9月25日にスタートさせる。同24日まで参加者を募っている。 首都圏の若者に福島県が抱える地域… -
<速報>日大東北の初戦は18日に順延 夏の甲子園
17日に兵庫県西宮市の甲子園球場で行われた第103回全国高校野球選手権大会第5日は降雨のため、第2試合に予定されていた福島県代表の日大東北と近江(滋賀)の1回戦など3試合が18日に順延された。試合開始時間は調整中。 … -
入院制限「反対」25人 容体急変を懸念 福島県内59市町村長アンケート
新型コロナウイルス感染者について政府が重症者らに入院治療を制限する方針に転じた賛否について、福島民報社は福島県内全59市町村長にアンケートを実施した。軽症者や無症状者の容体急変への懸念などを理由に、25人(42・4%…