
-
伝承館メモリアルイベント 葛尾元村長の松本さん講演
葛尾村の元村長の松本允秀氏(83)は三日、「原子力災害による全村避難」と題し、双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で講演した。 伝承館の「3・11メモリアルイベント」の一環。松本氏は二〇… -
全村避難独自に決断 産業再生へ花き生産【震災・原発事故10年ルポ】
■葛尾村 震災後・田村支局長 鈴木宏謙 田村市から県道浪江三春線で峠を越え、葛尾村に入った。二〇一六(平成二十八)年六月に大半の避難指示が解除されてから約四年八カ月。農地に仮置きされていた除… -
避難地域の様子を紹介 11日までパネル展 福島
パネル・映像展「福島から伝える」は九日、福島市のアオウゼで開幕した。十一日まで。東京電力福島第一原発事故で避難を余儀なくされた浪江町津島、同町小丸、飯舘村長泥、葛尾村、川俣町山木屋の事故前後の様子を収めたパネル約百三… -
かつらおプチ煎発売 葛尾むらづくり公社
葛尾村の葛尾むらづくり公社は二十九日、村内産のエゴマと、きな粉を使用したお土産品の煎餅(せんべい)「かつらおプチ煎」を発売した。 直径四センチほどの小さな煎餅が一袋当たり約三十グラム入っている。味は… -
厳冬が生む伝統食 葛尾特産凍み餅
きょう二十日は二十四節気の「大寒」。一年で寒さが最も厳しいころとされる。葛尾村で特産の「凍(し)み餅」作りが最盛期を迎えている。 同村野川の「ふるさとのおふくろフーズ」では従業員が、もち米とうるち粉… -
標葉の「宝」世界にPR 浪江JC、ネットで動画公開
浪江青年会議所(JC)は標葉(しねは)地域(浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村)の名所や特産品などの宝をPRする動画「The Treasure of Fukushima ~ From Shineha ~」を制作し、11月1… -
都路の周遊マップ作成 公共施設などで配布
田村市都路町観光協会は、近隣の川内村や葛尾村を含めた観光周遊マップを作った。都路町の観光案内のパンフレットも改訂した。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いたら多くの人に来てほしいと願っている。 観光周遊… -
葛尾名物描いた段ボール全国へ ふるさと納税返礼品用
【福島民報ニュース】 葛尾村地域おこし協力隊員の豊岡つかささん(22)は葛尾小児童と協力し、村の名物を描いた「ふるさと納税返礼品発送用段ボール」を開発した。ふるさと納税の業務を村から受託している葛尾むらづくり公社… -
8月21日:葛尾村がオンライン役場ツアーを開催
葛尾村は、福島県と共同でオンライン会議システムZOOM(ズーム)を活用した「オンライン役場見学ツアー」を公務員に関心のある学生や社会人を対象に8月21日(金)13:30〜14:00に開催します。 (C)福島県 … -
豪雨から命守る行動を 葛尾小・中で出前講座 相双建設事務所
【福島民報ニュース】 福祉県相双建設事務所は16日、葛尾村の葛尾小・中で「豪雨から子供の命を守る出前講座」を開いた。職員らは九州豪雨など土砂災害が多発している現状を踏まえ、大雨が降った際の早期避難の重要性を訴えた…