
-
双葉町の縁起物「双葉ダルマ」の販売会は九日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後初めて町内で開かれる。いわき市の貸事務所で行われていただるま作りも完了し、古里への帰還を待つばかりとなっている。
…
-
今回、福島県南相馬市に5泊6日滞在している間、昼と夜は全て外食していました。この滞在中たくさん訪れた飲食店の中で、特に印象に残っている飲食店を2つを紹介します。
・また食べたくなるラーメン屋さん「双葉食堂…
-
相馬(そうま)と双葉(ふたば)を合わせて「相双(そうそう)地域」と呼びます。こちらの記事では、相双地域に住む人たちの思い入れのある料理をまとめた『懐食(なつしょく)レシピ集』という冊子から、季節ごとのレシピを7点ご紹介…
-
新型コロナウイルスの感染拡大でいわき市の成人式が挙行日未定で延期したことを受け、市は八日から三十一日まで、アリオスの二階カスケードなど市内四カ所に記念撮影用看板(フォトスポット)を設ける。いまだに式の日程が見通せず、せ…
-
ロボットフィールドの今
「福島ロボットテストフィールド」は福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された、陸・海・空のフィールドロボットの一大開発実証拠点。インフラや災害現場など実際の使用環境が再現…
-
今回福島県の浜通りを訪れることになり2011年の東日本大震災のことを思い出しました。今からもう9年前の出来事になるわけですが当時の事は鮮明に覚えています。
今回は訪れた福島県浜通りの2020年についてと、…
-
県は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館に、町内にあった原子力推進に関する広報看板の文字パネルの実物を展示する方針を固めた。東京電力福島第一原発立地町の象徴だった看板の実物を通して、十年の節目を迎える東日本大震災と原…
-
南相馬市原町、原ノ町駅近くにあるコワーキングスペースNARUを利用してきたので、紹介しようと思います。まずは、コワーキングスペース「NARU」の概要から!
■ コワーキングスペースNARUの概要
・…
-
田村市船引町の大鏑矢(おおかぶらや)神社に伝わる夫婦(めおと)獅子舞の奉納は三日、同神社で行われた。雌雄の獅子がむつまじく舞い、一年の平安を祈った。
例年は船引町内各地を巡るが、新型コロナウイルスの感染…
-
南相馬市原町区小浜にある円明院で一日、新春奉納太鼓が繰り広げられ、参拝客らが東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興と新型コロナウイルス感染拡大の収束、世界平和を祈願した。
地元の和太鼓グループ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.