
-
帰還困難区域の復興に除染欠かせない 避難解除めぐり住民に困惑
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域を巡り、政府がこれまでの要件を維持する一方で、除染をしていない地域でも解除できる枠組みを検討しているのが判明した3日、双葉地方の避難住民に困惑が広が… -
いわき市の温泉街を舞台にした史上初の”リモートアニメ”「ステイングベイビーズ」が6月10日(水)より放送開始
いわき市の温泉街を舞台に、震災を経験した少女、震災後に福島県に引っ越してきた少女、海外からきた留学生。それぞれの立場がある少女達がフラガールになることを目標に奮闘するフライング青春ストーリー「フライングベイビーズ 」を… -
学ぶは楽しい。受難の時代の野馬追
昨日、毎年8月15日に富岡町上手岡・杉内地区の麓山神社を舞台に行われている「上手岡麓山神社の火祭り」の開催を見合わせの記事を投稿させて頂きました。 記事を書く際に、とみおかプラス様のサイトに書かれた、「上手岡麓山神社の… -
4日(木)のランチタイムは、空を見上げよう!#FlyforALL
エアレースパイロットの室屋義秀さんが福島県内上空を飛び、スモークを用いて空に図柄を描く「#FlyforALL 大空を見上げよう」が本日初飛行を迎えます。 本イベントは、新型コロナウイルスの影響などそれぞれ苦境に立… -
小中学生のアイディアで福島を活性化!ジュニアチャレンジを募集
【福島民報ニュース】 福島民報社は、2019年度に実施した「第一回小中学生まちづくり大賞(ふくしまジュニアチャレンジ)」の入賞者を紹介する冊子を発行した。 ふくしまジュニアチャレンジの冊子(C)福島民報 … -
立谷相馬市長が再任 全国市長会 2期目、任期2年
【福島民報ニュース】 全国市長会は3日、新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインによる通常総会を開いた。任期満了に伴う役員改選では、東北支部の推薦を受け会長候補者となっていた現職の立谷秀清相馬市長(68)=県… -
いわき市が空き店舗解消対策を検討
新型コロナウイルス感染の拡大に伴う経済状態の悪化を防ぐため、いわき市は空き店舗等に新規出店する事業者の経費を一部補助することを検討している。 新型コロナウイルス感染症拡大で、飲食店や小売店の売上が減少し、市内の賑… -
【news最終便】6月3日
本日も1日ご苦労様でした。この後の浜通りの天気は、「くもり」の予想です。海上では霧が発生するとの予報が出ておりますので、漁に出かける際はご注意ください。 明日は、いわき市で最低18℃、最高25℃の夏日。相馬市は、… -
いわき市。QRコードを用いた感染症拡大防止策を運用
いわき市の清水敏男市長は、1日の臨時記者会見にて、社会経済との両立を目指す「感染防止いわきスタイル」の確率に向けて、携帯電話とQRコードを用いた安心安全の体制づくりに向けた取り組みとして、「あんしんコロナお知らせシステ… -
相馬市の原釜尾浜海水浴場は7月18日に海開き
相馬市は、新型コロナウイルスの感染症対策を行った上で、2020年7月18日に「原釜尾浜海水浴場」の海開きを行う方針を固めた。 (C)相馬市 利用者の密集を防ぐために、1時間ごとに注意喚起を行うことに加え、監…