
-
避難指示。未除染でも解除か?朝日新聞デジタルが報道
東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、除染を行わない地域でも避難指示を解除する方向で最終調整が進んでいると朝日新聞デジタルが伝えた。記事によると、現在は、除染が進んだ地域だけが避難指示解除の対象となっているが… -
日産自動車いわき工場:県にフェースシールド200枚を贈る
【福島民報ニュース】 日産自動車いわき工場は二日、医療関係者らの新型コロナウイルス感染防止に役立ててもらおうと、県にフェースシールド二百枚を寄付した。(続きを読む) 戸田部長にフェースシールドを手渡す長谷川… -
いわき・北茨城-東京線 高速バス12日から一部運行再開新常磐交通など
【福島民報ニュース】 新常磐交通、JRバス関東、東武バスセントラルは12日より、共同運行している高速バス「いわき・北茨城-東京線」の一部便を再開する。いわき発、東京発ともに12便ずつ運行する。(続きを読む) … -
【川俣町】給水車による水道水の配布を行います
5月28日から川俣町の一部地域で水道水の濁りが発生しております。そのため、本日9:00から18:00までの間で町内12ヶ所を移動給水車が巡回し、飲み水の提供を行います。 尚、川俣町役場駐車場では、常時給水所を設けており… -
特色選抜の要件変更 県立高入試で福島県教委
【福島民報ニュース】 県教委は2021(令和3)年春の県立高校入試の前期選抜で、自己推薦に当たる「特色選抜」の出願要件において部活動の大会実績や資格試験の成績などを求めない方針を決めた。新型コロナウイルス感染拡大… -
【相馬市】ホシガレイの稚魚放流 県水産資源研の8万匹
【福島民報ニュース】 県は二日、相馬市の松川浦で高級魚「ホシガレイ」の稚魚を放流した。稚魚は同市にある県水産資源研究所で生産された。三日までの二日間で約八万匹を海に放つ。 ホシガレイの稚魚を松川浦に放流する… -
患者搬送車両4台配備 体制強化、感染リスク低減
【福島民報ニュース】 県は新型コロナウイルス感染者のうち軽症・無症状者を医療機関や宿泊療養施設に搬送する車両を浜通り、中通り、会津地方に計4台配備する。車両は感染拡大防止のため改造が施されている。県内各地の患者を… -
唾液PCR、福島県が導入 安全迅速に採取 新型コロナで方針
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルス感染拡大の第二波に備え、県は二日、感染を調べるPCR検査で受検者の唾液を検体に使用する方針を決めた。厚生労働省が実施を認めたのを踏まえて判断した。現在主に行われている鼻の奥… -
上手岡麓山神社の火祭り。本年は中止へ
福島県指定重要無形民俗文化財で、富岡町の伝統行事である「上手岡麓山神社の火祭り」の開催を見合わせることが決まった。 上手岡麓山神社の火祭りは、例年8月15日に富岡町上手岡・杉内地区の麓山神社を舞台に行われ… -
【news最終便】6月2日(火)
本日のニュース最終便をお送り致します。本日は、10本の記事を配信させて頂きました。また、先ほど、新型コロナウイルス感染者の増加を受けて、東京都が「東京アラート」の発令を行いました。首都圏と北海道への移動自粛要請は続いて…