
-
ユーチューバー移住 動画で飯舘村の魅力発信
映像製作合同会社「Es pero(エスペロ)」を運営し、ユーチューバーとして活動している仙台市出身の松尾洋輝さん(25)、勇輝さん(23)兄弟は今月、飯舘村に移住した。村の魅力を発信する動画の制作などを通じ、東京電力… -
仮想空間で原発災害訓練 非対面で3密回避 福医大がソフト開発
福島医大は、学生や医療従事者らが仮想空間で原子力災害訓練に取り組める教材用ソフトウエアを開発した。原発事故現場などを想定した空間でアバター(分身)を動かし、適切な医療提供の在り方を学ぶ。対面せずに複数人で訓練できるた… -
<速報>福島県内16人感染確認 新型コロナ
県は県内で16人の新型コロナウイルス感染が確認されたと21日、発表した。16人の陽性は20日に判明した。居住地の内訳は、会津若松市が6人、いわき市が4人、南会津町と郡山市が各2人、須賀川市と南相馬市が各1人。県内の感… -
1500人超若年層急拡大 新たに35人半月余りで500人増 新型コロナ福島県内感染
県は県内で三十五人の新型コロナウイルス感染が確認され、累計千五百十八人になったと二十日、発表した。三十五人の陽性は十九日に判明した。累計感染者は半月余りで五百人増加し、特に二十代をはじめ若年層の感染が急拡大している。… -
工場新設へ地鎮祭 南相馬の復興工業団地 アイリスプロダクト
生活用品大手アイリスオーヤマの関連会社「アイリスプロダクト」(本社・仙台市、大山晃弘社長)が南相馬市復興工業団地に新設する南相馬工場の地鎮祭は二十日、市内原町区萱浜の現地で行われた。二〇二二(令和四)年三月の操業開始… -
オニカマス、クエ、フエダイ 2017年度、いわきの海岸調査 生息域外の稚魚確認 アクアマリン
いわき市小名浜のアクアマリンふくしまが二〇一七(平成二十九)年度に同市泉町の旧いわきサンマリーナの砂浜海岸で実施した稚魚調査で、東北海域で生息域外種のオニカマス、クエ、フエダイの計三種の稚魚出現が確認された。十九日に… -
福島県産食材割合44.2% 県総合計画目標値達成 県内公立学校給食
二〇二〇(令和二)年度の県内公立小中学校などの給食で県産食材が使われた割合は44・2%となり、二〇一八(平成三十)年度の40・8%を3・4ポイント上回った。二〇二〇年度を目標最終年度とする県総合計画に掲げる目標値「4… -
福島がロボット開発の一大拠点になる未来を垣間見た見学会レポート
福島ロボットテストフィールド 福島県に壮大なイノベーション構想があるのをご存知だろうか? 未来を創造するための国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」だ。その中でも、私が強く… -
福島県内1人死亡、14人感染 新型コロナ
県は新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた七十代男性の死亡と、十四人の新型コロナ感染が確認されたと十九日、発表した。男性は十六日に死亡し、十四人の陽性は十八日に判明した。県内の一日当たりの新規感染者数… -
農業担い手に外国人雇用 トマト栽培ナラハプラントファクトリー
トマトの養液栽培を手掛ける楢葉町のナラハプラントファクトリーは、外国人の新たな在留資格「特定技能」制度を活用し、農業分野で働く外国人の受け入れを開始した。 人手不足の解消を目的に制度の活用を決め、J…