
-
新型コロナ 療養施設拡充 郡山にも 60室、病床逼迫改善図る
県内の新型コロナウイルス感染急拡大に伴い、県は無症状者や軽症者らを受け入れる宿泊療養施設として新たに郡山市の宿泊施設に六十室を確保し、県全体で計二百二十室に拡充した。内堀雅雄知事が十八日の定例記者会見で明らかにした。… -
田んぼリンクで初滑り 川俣町山木屋
川俣町山木屋の冬の風物詩となっている天然氷の田んぼリンク「絹の里やまきやスケートリンク」は十六日、今季の一般開放を開始した。記録的な暖冬だった昨季より約三週間早いオープン。初日は名物スケートリンクのオープンを待ちわび… -
小中学校3団体東大会北へ 福島県吹奏楽アンサンブル いわき市で開幕
吹奏楽の第四十八回県アンサンブルコンテストは十六日、いわき市のアリオスで開幕した。初日は小学校と中学校の両部を行い、小学校の行仁(会津若松市)・打楽器七重奏、中学校の植田(いわき市)・木管八重奏と中央台北(いわき市)… -
栄養管理弁当をロボット配送へ 南相馬 数年後に事業開始
南相馬市と市内のロボット製造会社などでつくる「ふくしまロボットシティ推進協議会」は、地元の医療機関や弁当製造会社などと連携し、市民に栄養管理した弁当を自動運転のロボットで配送する事業に乗り出す。市内原町区の福島ロボッ… -
ICT活用申告推進 いわき税務署 ステッカー交付
国税電子申告・納税システム(e-Tax)などの情報通信技術(ICT)を活用した申告の利用拡大に向け、いわき税務署は十五日、地元郵便局の協力で車両ステッカーによる広報活動を始めた。 郵便物の配送車を活… -
25日まで予約受け付け 榮川「立春朝搾り」 日本名門酒会
日本名門酒会県支部は二十五日まで、榮川酒造(磐梯町)が醸造する純米吟醸生原酒「立春朝搾り」の予約を受け付けている。 立春の二月三日早朝に同酒造で搾った酒を瓶詰めし、その日のうちに県支部加盟の十九店で… -
80代男性100万円被害 成り済まし詐欺 南相馬
南相馬署は十五日、南相馬市の八十代の自営業男性が成り済まし詐欺の被害に遭い、キャッシュカード二枚をだまし取られ、口座から現金百万円を引き出されたと発表した。 同署の調べでは、十四日午後三時ごろから同五… -
共通テスト第1日程終了 福島県内7会場、コロナ下で初実施
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは二日目の十七日、理科と数学が全国の各会場で実施され、第一日程を終えた。 県内は福島市の福島大と福島医大、郡山市の日大工学部と郡山女子大、会津若松… -
1月492人、月別最多 福島県内コロナ感染、半月余りで前月上回る
■1人死亡38人陽性 17日福島県発表 福島県は新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた七十代女性の死亡と、三十八人の新型コロナ感染が確認されたと十七日、発表した。女性の死亡は十五日、三十… -
コロナ禍異例の試験準備 16日から初の大学共通テスト
新型コロナウイルスの感染急拡大が収まらない中、大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストが十六、十七の両日実施される。福島大など県内の各会場は、入退場時の密状態回避や小まめな換気など、感染対策に苦心しなが…