
-
【震災から10年 再会と浪江町オンラインツアー (前半)】
来月3月11日で東日本大震災発生から10年が経とうとしている。 定期的に福島を訪れ地域の人々や復興関連の団体にも話を聞くようにしているが、福島は東京電力・福島第一原発事故の影響により、地域によって現状や… -
福島・浜通りでテレワーク。通信環境のよかった4つの宿泊先をご紹介!
テレワークに最適な宿泊先 テレワーク勢にピッタリの素敵な企画、ふくしま「テレワークxくらし」体験支援補助金(http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/tele… -
【新しいコト・モノが生まれ、進化していく町へ 小高パイオニアヴィレッジ(南相馬市小高区)】
人と人が繋がる拠点「小高パイオニアヴィレッジ」 昨年12月、寒さが増してきた福島県に久しぶりに降り立ち、足を向けたのは南相馬市小高区。 小高は東京電力・福島第一原子力発電所の事故に伴い、20… -
絶品トマトをつくる驚きの新技術!ワンダーファームで未来のしごとを発見
■日本トップクラスの日照時間を誇る福島県いわき市は、トマトづくりに最適な場所 最近のトマトは、以前より甘くて美味しくなったように思いませんか?スーパーに並ぶトマトも種類が豊富になり、サラダには欠かせない野… -
純喫茶好きのための、いわきノスタルジック散歩
全国津々浦々の喫茶巡りを趣味としているライターのペル吉です。今回は、浜通り最大の都市いわき市を散歩しました。喫茶、古書店、パン屋など、おすすめスポットを紹介させてください。 ※新型コロナウイルス感染拡大予… -
あの時から10年。その変化を訪ねる
「あの時」からまもなく10年。震災以降、何度も訪れる浜通りを振り返り、3回にわたり当時の状況と今の所感を記します。 ■いわきの名所・薄磯海岸の津波被害■ ここに2枚の写真があります。 … -
【富岡町との繋がり きっかけはボランティアツアー】
ボランティアツアーで知った富岡町の現状 藤田さんとの出会い 今、私は富岡町の魅力を伝えるとみおかアンバサダー※として活動をしているが、ここまで富岡町に関わるようになったきっかけは、今から5年半程前の20… -
原ノ町駅徒歩5分にあるコワーキングスペース『NARU』でワーケーションを満喫しよう!
こんにちは、ブロガーのゴーゴーケンゴです。今回は、原ノ町駅徒歩5分にあるコワーキングスペース『NARU』の紹介をしていきたいと思います。 NARUの近くにあるバイカーカフェにも訪問したので、そちらもあわせ… -
【震災から10年 再会と浪江町オンラインツアー (後半)】
◆前半までの話 ・10年前に出会った浪江町の高校生 沼能奈津子さんとの再会 ・浪江町のオンラインツアー「まちづくりのキーパーソンから聞く~震災から10年 福島県浪江町~」 ‐ 浪… -
福島・浜通りの素敵カフェ・喫茶店5店+1
今回、福島に合計5日間滞在する中で、各方面で幾つかの、珈琲店、カフェに足を運んだ。ふと時間が空いたタイミングで立ち寄りたいお店もあれば、のんびりと朝の時間を過ごしたい時に行きたいお店、など幾つかのお店を紹介したい。 …