
-
田村市、地元産食材を給食に 今月から「市産食材の日」
【福島民報ニュース】 田村市は今月から毎月1回程度、小中学校の給食に「市産食材の日」を設ける。新型コロナウイルスの感染拡大により打撃を受けた地域経済を活性化させるのが目的で、初回の25日は、市内産の牛肉と米を使っ… -
思い出ようやく手元に 双葉の若者9年半ぶりの母校
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故が発生した際に双葉町内の小中学校、幼稚園に通っていた当時の子どもたちが22日、約9年半ぶりに町内の学びやを訪れ、置き去りになっていた学習用具や思い出の品を持ち帰った。… -
ホップ×日本酒製法 新しい酒造り小高で始まる
【福島民報ニュース】 南相馬市小高区で、ホップを使った新たな酒造りが始まる。同市の起業型地域おこし協力隊の佐藤太亮(たいすけ)さん(28)=埼玉県出身=、立川哲之さん(26)=東京都出身=が二人三脚で取り組み、来… -
福島県内観光業に警戒感 「GoToトラベル」開始から1カ月
【福島民報ニュース】 政府の観光支援事業「Go Toトラベル」の開始から22日で1カ月となった。県内の温泉地などにはキャンペーン利用者が訪れ、観光回復の兆しが見えつつある。一方、県内で新型コロナウイルスの感染が再… -
出題範囲縮小を決定 福島県立高入試 県教委、5教科全て
【福島民報ニュース】 福島県教委は21日、定例会を開き、2021(令和3)年春の県立高校入試学力検査の出題範囲を国語、数学、英語、理科、社会の5教科全てで縮小すると正式決定した。三学年終盤の学習内容を中心に範囲外… -
【今日のイベント】8月23日
本日開催されるイベント等をご紹介致します。 ■ 相馬野馬追甲冑(かっちゅう)展」乗馬体験内容:8月7日より開催している、南相馬市の「野馬追通り銘醸館」にて開催している「相馬野馬追甲冑展」にて、午前10時か… -
県民の日 施設無料開放や割引 県のホームページなどで紹介
【福島民報ニュース】 「県民の日」の21日を中心に、県や各市町村は施設の無料開放や割引などを実施している。 福島県は1876(明治9)年8月21日に「旧福島県」「磐前(いわさき)県」「若松県」が合… -
再生見守る大海 原町・北泉海岸 きょう県民の日
【福島民報ニュース】 太平洋の水平線にかかる雲間から太陽が昇る。寄せる波はまばゆい光に照らされ、金色に輝く。希望に満ちた一日が始まる-。 新たな一日の始まり。朝日に照らされ、波乗りを楽しむ若者の姿が浮かぶ南… -
新型コロナ経営難克服を いわき市、商議所がクラウドファンディング支援
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経営難の克服を後押ししようと、いわき市といわき商工会議所などは市内の十事業所のクラウドファンディングを支援する。商工会議所などが19日に市役所で会見して発表… -
「空飛ぶクルマ」有人飛行成功 福島ロボテス入居スカイドライブ
【福島民報ニュース】 南相馬市の福島ロボットテストフィールドの研究室に入居するSkyDrive(スカイドライブ)=本社・東京都新宿区=は、人やモノを乗せて飛び回る航空機「空飛ぶクルマ」の有人飛行に成功した。 …