
-
サンマ船出港 小名浜で福島県所属など6隻
【福島民報ニュース】 サンマ漁のシーズン到来に合わせ、福島県など所属の大型サンマ漁船6隻が17日、いわき市の小名浜港から前線基地となる北海道の港に向け出港した。 小名浜港を出港する大型サンマ漁船 小名… -
10月末まで宿泊期間延長 利用拡大へ回数制限解除 県民割
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた観光業を支援する県民限定の宿泊費補助事業「県民割」で、県観光物産交流協会は8月31日までとしていた宿泊期間を10月31日まで延長する。協会が17日、発… -
ヒマワリ迷路に笑顔の輪 広野の津波被災地
【福島民報ニュース】 東日本大震災による津波で大きな被害を受けた広野町下浅見川地区の空き地に約2000本のヒマワリで作った迷路がお目見えし、子どもたちの人気を集めている。 見頃を迎えたヒマワリの中で迷路を楽… -
いわきの長瀬印刷の商品 抗菌加工製品に登録
【福島民報ニュース】 いわき市小名浜の長瀬印刷の抗菌印刷物が、一般社団法人抗菌製品技術協議会が認める抗菌加工製品として登録された。 登録証明書を手にする坂本社長 同社は抗菌加工を施したクリアファイル… -
独自の器でおもてなし いわきの向志満ときわ
【福島民報ニュース】 四季折々の旬の食材を提供する、いわき市草木台の日本料理店「和楽旬彩 向志満 ときわ」は、浜通りに伝わる遠野和紙や大堀相馬焼の器を取り入れたもてなしで、来店客の心をつかむ。 和紙皿(手前… -
フェネックの名前「カマル」に決定 アクアマリンふくしま
【福島民報ニュース】 いわき市小名浜のアクアマリンふくしまで6月に生まれたフェネックの子どもの名前が、「カマル」に決まった。11日、同館が発表した。 名前が「カマル」に決まったフェネックの子ども カマ… -
写真×陶芸コラボ 15日から楢葉で展示会
【福島民報ニュース】 いわき市の看板製作会社トライアート会長の三戸一衡さんの写真と同市の陶芸家野口孝寛さんの陶芸による展示会「コラボレーション」は15日から楢葉町大谷のギャラリーG.TOOで開かれる。会期は30日… -
廃校活用、15日から企画展 飯舘の草野小校舎
【福島民報ニュース】 いいたて希望の里学園の開校に伴い、廃校となった飯舘村の草野小校舎を活用した企画展「モノは捕らえよう展」は15日から始まる。開催を前に13日、報道関係者向けに事前公開された。 展示をPR… -
ヒマワリ鮮やかに 大熊の大川原で見頃
【福島民報ニュース】 大熊町大川原のヒマワリが見頃となり、夏空の下で鮮やかに咲いている。町ひまわりプロジェクトが東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後から毎年種をまいており、10年目の夏を迎えた。 夏… -
長泥産認められるか アスパラガス特産品に
【福島民報ニュース】 東京電力福島第一原発事故で帰還困難区域となっている飯舘村長泥行政区の農業鴫原圭子さん(58)は、避難先の福島市松川町でアスパラガスの栽培に励む。避難指示が解除されたら、古里を産地にするのが目…