
-
竹灯1万本が夕闇を幻想的に彩る
例年夏に開催される田村市の「都路灯まつり」。新型コロナウイルスの影響で中止となった今年、田村市の有志が感染拡大が収束し来年は開催できるよう願いをこめて1日限定のイベントとして1万本の竹灯を田村市都路町のグリーンパーク都… -
10月135人感染 新型コロナ、福島県内月別最多
新規感染者はゼロ 福島県は10月31日の新型コロナウイルスのPCR検査で新たな感染者は確認されなかったと11月1日発表した。 福島県内の10月の感染者数は135人。これまで月別で最多だった9月の92人を43… -
南相馬市消防団が誉れ高くパレード
2020年度の福島県内一の消防団をたたえる福島民報社の「民報金ばれん」を受けた南相馬市消防団の受賞祝賀パレードは11月1日、南相馬市原町区で繰り広げられた。 沿道には市民らが集まり、小旗を振って地元消防団の栄誉を… -
ロボットテストフィールドで縁日を開催!
福島ロボットテストフィールド(ロボテス)の施設やロボット、ドローン(小型無人機)産業に理解を深める初の「ロボテス縁日 ロボット・ドローン大集合」が10月31日、南相馬市の福島ロボットテストフィールドで開かれ、参加者は新… -
福田小児童がオムライス考案 売り上げ減の川俣シャモPR
川俣町の福田小の児童は古里学習の一環で川俣町特産の川俣シャモをPRする新メニュー「川俣シャモの親子オムライス」を開発した。 10月30日、「道の駅かわまた」内のレストランシャモールで試食会が開かれた。 首都… -
宇宙に運ぶ横断幕完成 東北復興ミッション
東日本大震災発生から10年の節目に国際宇宙ステーション(ISS)から東北の現状とこれまでの支援に対する感謝を世界に発信する復興事業「東北復興宇宙ミッション2021」で宇宙に打ち上げる横断幕が完成し、10月30日、川俣町… -
双葉駅-中野地区拠点シャトルバス
双葉町は10月30日、JR常磐線双葉駅と町内中野地区復興産業拠点を結ぶシャトルバスの運行開始を記念して作った乗車証をバス利用者15人に配った。 伊沢史朗町長が双葉駅で利用者に乗車証と記念品を手渡した。町のマスコッ… -
Jヴィレッジ駅に階段アートがお目見え
JR東日本はJヴィレッジ駅(楢葉・広野町)にサッカーにちなんだ階段アートを設置し、10月30日に作品を報道陣に公開した。 同社水戸支社が無人駅の活性化を図り、住民に喜んでもらおうと実施した。今年3月のJR常磐線全… -
JR双葉駅と中野地区復興産業拠点でシャトルバスの運行開始
双葉町は10月28日、JR常磐線双葉駅と町内の中野地区復興産業拠点を結ぶシャトルバスの運行を開始した。 中野地区では東日本大震災・原子力災害伝承館や町産業交流センターが相次いで開所し、来訪者や通勤者の移動手段が課… -
夜ノ森駅前の大イチョウがライトアップ
富岡町のJR夜ノ森駅前にある大イチョウのライトアップが10月27日から12月27日までの期間でスタートした。大イチョウは高さ約24メートル。JR夜ノ森駅東口にあり樹齢100年と言われている。今年3月に常磐線が全線運転再…