
-
福島・双葉町役場仮設庁舎の施設概要を公表
福島県双葉町は町内に建設する町役場仮設庁舎の施設概要を公表した。仮設庁舎は軽量鉄骨造り2階建てで、議場やにぎわい創出の場「エンガワ広場」などを設けるほか、太陽光パネルを設置した防災機能も備える。 28日、… -
花で双葉町に笑顔を ハッピーロードネットと高校生 6号国道沿いに植栽
福島県広野町のNPO法人ハッピーロードネットは18日、東京電力福島第一原発事故で全町避難が続く双葉町の6号国道沿いの花壇で植栽活動を行った。南相馬市の相馬農高と広野町のふたば未来学園高の生徒らが参加し、地域を明るくし… -
11月1、2日に福島県双葉町など訪問 「ことば絵」の新井理玖さん(岐阜) 被災地に勇気と笑顔
岐阜市在住の新井理玖(りく)さん(22)は、自らが描く「ことば絵」で東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の被災地に勇気と笑顔を届けようと、11月1、2の両日、福島県の双葉町と福島市を訪れる。復興へと力強く歩む県民に… -
バラ園の歴史や震災の影響を講演 福島・双葉町の岡田勝秀さん
東日本大震災前に福島県双葉町で双葉バラ園を営んでいた岡田勝秀さん(77)は17日、町内の東日本大震災・原子力災害伝承館で講演し、バラ園の歴史や震災による影響などを語った。 岡田さんは17歳の時、バイクで町… -
福島県の8団体に「ふくしま未来基金」助成 パブリックリソース財団
個人や企業から寄付を募り、市民団体の活動などを支援している公益財団法人パブリックリソース財団(東京都)は12日、地域基金「ふくしま未来基金」の助成先8団体を発表した。 30年後の未来を見据え、福島県内を元… -
福島県浜通り15市町村の電子決済型プレミアム商品券11月1日開始
福島県が浜通りなど15市町村の希望店舗を対象に実施する電子決済型のプレミアム商品券キャンペーンは、11月1日に始まる。今年度分は来年1月31日まで。5カ年事業で2025(令和7)年度まで続ける。 県が7日… -
福島県が大熊、双葉両町の技術職職員募集 30日に合同説明会
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で被災した福島県の大熊、双葉両町で不足する技術職職員について、県は来春採用予定の職員を8日から11月5日まで募集する。30日午後1時30分から、オンラインの合同説明会を開く。 … -
被災地の合祭殿完成 氏子と神社の絆つなぐ 福島・双葉
東日本大震災の津波被災から再建された福島県双葉町中野の八幡神社にある合祭殿(ごうさいでん)で14日、竣功奉告祭が行われた。震災と東京電力福島第一原発事故により再建や立ち入りが困難な神社を、遠く離れた場所から参拝するた… -
福島県双葉町で野菜の作付け実証 ホウレンソウやコマツナなど
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故により全町避難が続く福島県双葉町で野菜の作付け実証が始まった。5日には下羽鳥・長塚地区農地保全管理組合の組合員8人が作業し、長塚地区の畑2アールにホウレンソウ、コマツナ、キャベツ… -
新型コロナ 福島県双葉町の女性職員1人が感染
福島県双葉町は、いわき市の町役場いわき事務所に勤務する20代女性職員1人が感染したと1日、発表した。女性職員は8月30日の夕方に喉の痛みとせきの症状があり、31日に発熱したため医療機関を受診。PCR検査を受け陽性が判…