
-
津波犠牲の生徒を慰霊 相馬の磯部中
東日本大震災から十年となるのを前に、相馬市の磯部中で八日、津波で犠牲になった当時の生徒六人を悼む慰霊式が行われた。 新型コロナウイルス感染防止のため、十八人の全校生徒と教職員のみ参列した。… -
海外でも「3.11」を忘れない NYでオンライン追悼 相馬の園児ら参加
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年となるのを前に、米ニューヨークの在留邦人らが犠牲者を追悼する式典「TOGETHER FOR 3・11」を六日夜(日本時間七日午前)、オンラインで開いた。主催者は一分間黙と… -
4車線整備へ事業化 相馬-新地、坂下-西会津 国交省
国土交通省は暫定二車線区間のうち四車線化優先整備区間としていた常磐自動車道の相馬-新地インターチェンジ(IC)間、磐越自動車道の会津坂下-西会津IC間の一部区間を今月末までに、それぞれ事業化する方針を固めた。今月中旬… -
相馬市ルート一部変更 聖火リレー 福島県沖地震で被災
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震の影響を受け、東京五輪聖火リレーの相馬市のルートが一部変更になる。同市のスタート地点となる相馬中村神社で、石灯籠が崩れるなどの被害があり、大会組織委員会と県実行委員会がランナーに… -
福島県スタート五輪聖火リレー 交通規制告知の看板設置
福島県をスタートする東京五輪聖火リレーを前に、県実行委員会は一日、県内各地の走行ルート周辺で実施する交通規制を知らせる看板の設置を始めた。 一日はいわき、相馬、南相馬、新地の四市町に設けた。このう… -
持ち株会社、県域越え統合 相馬の小野中村 山形の山和建設
相馬市の建設会社・小野中村の持ち株会社である小野中村ホールディングス(HD)は四月一日、山形県の山和建設の山和建設HDと、持ち株会社同士を経営統合する。共通の持ち株会社を設立し、県域を越えた協業体制で相互の人材確保や… -
タイサンボクの葉に復興のメッセージ 11日、相馬で犠牲者慰霊事業
来月十一日に相馬市の原釜尾浜地区沿岸で実施する東日本大震災の犠牲者慰霊事業を前に、伊達市霊山町の小国小の児童は二十四日、震災の発生時刻に合わせて海に流すタイサンボクの葉にメッセージを書く作業に取り組んだ。 … -
常磐道17日再開 震度6強で土砂崩れ 相馬-新地
福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で土砂崩れが発生し、一般車両の通行止めが続いている相馬市の常磐自動車道相馬-新地インターチェンジ(IC間)は、十七日に通行止めが解除される見通しとなった。東日本高速道路が十六日、… -
土砂崩れ、落石現場視察 知事、相馬と新地で状況聴取
内堀雅雄知事は十六日、福島県沖で発生した地震で震度6強を観測した相馬市と新地町を訪れ、被災状況を視察した。 内堀知事は、相馬市の常磐自動車道相馬インターチェンジ(IC)北側で起きた土砂崩れ現場に足を… -
福島県震度6強 84人負傷 住宅1418棟被害
十三日に発生した福島県沖を震源とする最大震度6強の地震で、県が十五日午後七時までにまとめた集計によると、県内の負傷者は重傷者四人を含め八十四人に拡大した。地震による住宅の一部破損は千四百十八棟に上った。 …