
-
福島高専が最優秀 廃炉創造ロボコン 動画サイトで一般公開
全国の高専生が製作した廃炉ロボットの性能を競う「第五回廃炉創造ロボコン」は二十四日、オンラインで開かれ、いわき市の福島高専の「メヒカリ」が最優秀賞の文部科学大臣賞に輝いた。 日本原子力研究開発機構(… -
津波犠牲鈴木姫花さんの絵デザイン 原画レプリカや作文など展示
将来、デザイナーになりたいという夢を持ちながら東日本大震災の津波の犠牲となったいわき市の鈴木姫花さん=当時(10)、豊間小四年=。姫花さんが生前に描いた絵をデザインに使ったハンカチの物語を紹介する企画展が、同市のいわ… -
福島県内1人死亡、26人感染 南会津の特養クラスター30人に
県は新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた九十歳以上女性一人の死亡と、二十六人の新型コロナ感染が確認されたと二十四日、発表した。二十六人には県が二十三日に発表した南会津町の県立南会津病院の四十代男性… -
福島県内1人死亡、16人感染 新型コロナ(21日発表)
県は新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた九十歳以上の男性の死亡と、十六人の新型コロナ感染が確認されたと二十一日、発表した。男性の死亡と十六人の陽性は二十日に判明した。県内の死者は累計三十五人、感染者… -
川俣シャモうまみ凝縮 町農業振興公社「スープの素」発売
川俣町農業振興公社は二十一日、町特産の県認証ブランド地鶏川俣シャモのうまみを凝縮した新商品「軍鶏スープの素」(税込み八百円)の販売を開始した。 川俣シャモの鶏ガラやモミジを煮だした濃厚な白湯スープに… -
農業の未来語り合う 福島で知事と県内若手農家
県内で就農した若手農家と内堀雅雄知事の懇談会「ふくしまの農業 未来トーク」は二十一日、福島市のザ・セレクトン福島で開かれた。 福島、郡山、会津若松、喜多方、南相馬の五市から計八人が出席した。農業のや… -
思い出の校舎模型に アイワビルドが富岡小中校に寄贈
富岡町の富岡一小、富岡二小、富岡二中各校の解体作業を担った総合建設業アイワビルド(本社・相馬市)は二十一日、取り壊した校舎の記憶を長く残してもらおうと町内の富岡小中富岡校に三校の模型などを贈った。 … -
楢葉のユズでビール開発 都路のホップジャパン
田村市都路町のクラフトビール製造会社「ホップジャパン」は、楢葉町特産のユズを使ったビールを商品化した。田村市産のホップとの相性はばっちりで、さわやかな味の逸品に仕上がった。期間限定で販売する。 ビー… -
ユーチューバー移住 動画で飯舘村の魅力発信
映像製作合同会社「Es pero(エスペロ)」を運営し、ユーチューバーとして活動している仙台市出身の松尾洋輝さん(25)、勇輝さん(23)兄弟は今月、飯舘村に移住した。村の魅力を発信する動画の制作などを通じ、東京電力… -
仮想空間で原発災害訓練 非対面で3密回避 福医大がソフト開発
福島医大は、学生や医療従事者らが仮想空間で原子力災害訓練に取り組める教材用ソフトウエアを開発した。原発事故現場などを想定した空間でアバター(分身)を動かし、適切な医療提供の在り方を学ぶ。対面せずに複数人で訓練できるた…