
-
成人式延期受け市内にフォトスポット設置 8日からいわき市
新型コロナウイルスの感染拡大でいわき市の成人式が挙行日未定で延期したことを受け、市は八日から三十一日まで、アリオスの二階カスケードなど市内四カ所に記念撮影用看板(フォトスポット)を設ける。いまだに式の日程が見通せず、せ… -
フィールドロボットの未来は、福島で創られる
ロボットフィールドの今 「福島ロボットテストフィールド」は福島イノベーション・コースト構想に基づき整備された、陸・海・空のフィールドロボットの一大開発実証拠点。インフラや災害現場など実際の使用環境が再現… -
震災の記憶と現在の福島県浜通りを訪れた感想
今回福島県の浜通りを訪れることになり2011年の東日本大震災のことを思い出しました。今からもう9年前の出来事になるわけですが当時の事は鮮明に覚えています。 今回は訪れた福島県浜通りの2020年についてと、… -
原子力広報看板 双葉の伝承館へ 福島県方針
県は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館に、町内にあった原子力推進に関する広報看板の文字パネルの実物を展示する方針を固めた。東京電力福島第一原発立地町の象徴だった看板の実物を通して、十年の節目を迎える東日本大震災と原… -
【南相馬市】コワーキングスペースNARU体験レビュー
南相馬市原町、原ノ町駅近くにあるコワーキングスペースNARUを利用してきたので、紹介しようと思います。まずは、コワーキングスペース「NARU」の概要から! ■ コワーキングスペースNARUの概要 ・… -
夫婦獅子むつまじく舞う 新型コロナ退散一年の平安祈る 船引の大鏑矢神社
田村市船引町の大鏑矢(おおかぶらや)神社に伝わる夫婦(めおと)獅子舞の奉納は三日、同神社で行われた。雌雄の獅子がむつまじく舞い、一年の平安を祈った。 例年は船引町内各地を巡るが、新型コロナウイルスの感染… -
奉納太鼓 復興やコロナ収束祈願 南相馬の円明院
南相馬市原町区小浜にある円明院で一日、新春奉納太鼓が繰り広げられ、参拝客らが東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興と新型コロナウイルス感染拡大の収束、世界平和を祈願した。 地元の和太鼓グループ… -
南相馬市でのワーケーション体験談
今回、福島にワーケーションで11月8日から11月13日の間に5泊6日、南相馬市の原町区、原ノ町駅前に滞在しました。 原ノ町駅前のホテルに泊まって部屋で作業していたんですが、ワーケーションとして最高の滞在で… -
三崎潮見台
小名浜港は大型の船が行き交う福島県最大の港。 港内には東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」や、いわき市観光物産館の「いわき・ら・ら・ミュウ」、「小名浜マリンブリッジ」などがあり大変賑わいのある有名観光地です… -
日本海側の新潟市から太平洋側の浜通りへの移動について
今回、新潟市から南相馬市まで車で行ったので、そのことについて紹介します。 ■ 移動手段について <公共交通機関> 新潟市から南相馬市へ行く場合の移動手段は「車」が一番便利です。…