
-
【福島民報ニュース】
大熊町大川原のヒマワリが見頃となり、夏空の下で鮮やかに咲いている。町ひまわりプロジェクトが東日本大震災と東京電力福島第一原発事故発生後から毎年種をまいており、10年目の夏を迎えた。
夏…
-
【福島民報ニュース】
東京電力福島第一原発事故で帰還困難区域となっている飯舘村長泥行政区の農業鴫原圭子さん(58)は、避難先の福島市松川町でアスパラガスの栽培に励む。避難指示が解除されたら、古里を産地にするのが目…
-
【福島民報ニュース】
東日本大震災からの心の復興を目的とした創作ミュージカル公演「オペラ座の怪人といわきボーイズガールズ」は21日午後6時から、いわき市のアリオスで開かれる。
出演する(左から)直江さん、寒…
-
【福島民報ニュース】
福島民報社が県内の各消防本部に聞き取ったところ、13日午後6時現在、熱中症の疑いで計22人が医療機関に救急搬送された。
重症1人、中等症14人、軽症7人だった。
(続きを…
-
【福島民報ニュース】
浪江町の「道の駅なみえ」の一部オープンを記念したイベント「浪江復興の歩み・地域産品特集」は12日、郡山市のエスパル郡山一階ふくしま復興支援ステージ「かぼちゃん」で始まった。30日まで。
…
-
【福島民報ニュース】
2022(令和4)年4月以降の富岡町内四小中学校の在り方について統合を含めて検討していた富岡町教委は、町内の小学校2校と中学校2校をそれぞれ統合し、併設型の小中一貫校とすることを決めた。
…
-
【福島民報ニュース】
福島県と岩手、宮城両県の計13カ所で11日、東日本大震災の復興の祈りを込めた色鮮やかな花火が一斉に打ち上げられた。
復興を祈念して打ち上げられた花火=いわき市久之浜町
県内ではい…
-
【福島民報ニュース】
東日本大震災発生から9年5カ月となった11日、いわき中央、いわき東、いわき南、南相馬、双葉、相馬の六署は、震災の津波による行方不明者の手掛かりを求めてそれぞれ沿岸部を捜索した。
行方不…
-
【福島民報ニュース】
相馬市の相馬刈敷田郵便局は11日、開局した。営業休止となっていた相馬大野台郵便局(市内大野台)の局舎を市内刈敷田地区に移転・新築し、名称を変更して新たに業務を始めた。
開局した郵便局で…
-
【福島民報ニュース】
県が県産品の風評払拭(ふっしょく)を目指し、県外に講師を派遣する「ふくしまの今を語る人」事業のキックオフイベントは11日、福島市の民報ビルで開かれ、出席者が正確な情報発信を誓った。
県…
ページ上部へ戻る
Copyright © 浜さ恋 All rights reserved.