
-
体験入学42校で実施 県立高、今年度
【福島民報ニュース】 2020(令和2)年度の県立高校の体験入学は、募集停止の高校2校を除く全日制、定時制、通信制合わせて87校のうち、42校で実施する。県教委が8日発表した。 42校は体験授業や… -
手製の調味料を贈り復興後押し ふたば未来高生が東電に
【福島民報ニュース】 広野町のふたば未来学園高の生徒は8日、東京電力にオリジナルのドレッシングや焼き肉のたれを贈った。 西脇室長にドレッシングなどを手渡す松本さん(中央)と林さん(左) 双葉郡の復興… -
8月15日に磐城VS国士舘 甲子園 春に逃した一戦迫る
【福島民報ニュース】 8月に兵庫県西宮市の甲子園球場で開催される「2020年甲子園高校野球交流試合」の組み合わせ抽選会は8日、オンラインで実施された。今春の第92回選抜高校野球大会に二十一世紀枠で出場予定だった磐… -
さくらタピオカ始めました ふたば未来高生が考案、富岡の桜イメージ
【福島民報ニュース】 広野町のふたば未来学園高3年の金成美怜さん(17)は古里富岡町の夜の森地区の桜並木をイメージした「さくらタピオカ」を考案した。「町の魅力を若い世代に知ってもらうきっかけにしたい」と意気込んで… -
日本橋ミデッテに桃が初入荷!
福島県の首都圏情報発信拠点「MIDETTE(ミデッテ)」に8日、福島県の夏の果実である「桃」が初入荷しました。 福島の桃は、イギリスのジョンソン現首相が「福島の桃を食べたい」と言ったほど、日本とイギリスの友好関係… -
日本酒「でれすけ」完成 葛尾産米使用、村長ら知事に報告
【福島民報ニュース】 葛尾村の篠木弘村長と一般社団法人「葛力(かつりょく)創造舎」は8日、県庁を訪れ、内堀雅雄知事に村産米を使った日本酒「でれすけ」の完成を報告した。 内堀知事(右から2人目)に「でれすけ」… -
福島県内入院患者ゼロ 新型コロナ、初の感染確認から4カ月
【福島民報ニュース】 新型コロナウイルスの感染が確認された福島県内61例目の福島市に住む60代警備員男性は8日、入院していた県内の医療機関から退院した。県内の入院者は県内で初めて感染が確認された3月7日以来、4カ… -
磐城は国士舘と対戦 甲子園高校野球交流試合
【福島民報ニュース】 8月に兵庫県西宮市の甲子園球場で開催される「2020年甲子園高校野球交流試合」の組み合わせ抽選会は8日午後、オンラインで実施された。今春の第92回選抜大会で21世紀枠の出場校に選ばれていた磐… -
いわき駅南口にホテル建設検討 JR東日本 駅前活性化へ
【福島民報ニュース】 JR東日本がいわき市のいわき駅南口側にホテルを建設する方向で検討を進めていることが7日、市への取材で分かった。 ホテルの建設予定地は工業地域内となっているため、市建築審査会が… -
ヒアリ捕獲わな 小名浜港に設置
【福島民報ニュース】 環境省は7日、いわき市の小名浜港大剣ふ頭コンテナターミナルと周辺の緑地帯に毒を持つ外来種のアリ「ヒアリ」と「アカカミアリ」の侵入状況を確認するための捕獲用わな約200個を設置した。 わ…