
-
巨大壁画、駅前彩る JR常磐線双葉駅前、取り組み話題
原発事故で全町避難が続く双葉町を巨大な壁画で盛り上げる取り組みが話題となっている。 東京都のアート展開・イベント企画事業を手掛ける会社「OVER ALLs」が、JR常磐線双葉駅前の建物の外壁にスプレー… -
「復興支援ありがとう」感謝の気持ち冊子に 震災10年の節目、双葉町が発行
双葉町は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から十年となるのを前に、震災当時に受けたさまざまな支援に対し、町民が感謝の気持ちをつづった冊子「双葉町ありがとうメッセージ」を発行した。 メッセージは、震… -
震災後初の町内開催 9日、双葉ダルマ販売会
双葉町の縁起物「双葉ダルマ」の販売会は九日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後初めて町内で開かれる。いわき市の貸事務所で行われていただるま作りも完了し、古里への帰還を待つばかりとなっている。 … -
原子力広報看板 双葉の伝承館へ 福島県方針
県は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館に、町内にあった原子力推進に関する広報看板の文字パネルの実物を展示する方針を固めた。東京電力福島第一原発立地町の象徴だった看板の実物を通して、十年の節目を迎える東日本大震災と原… -
標葉の「宝」世界にPR 浪江JC、ネットで動画公開
浪江青年会議所(JC)は標葉(しねは)地域(浪江町、双葉町、大熊町、葛尾村)の名所や特産品などの宝をPRする動画「The Treasure of Fukushima ~ From Shineha ~」を制作し、11月1… -
期間困難区域の住宅で窃盗 富岡町の男性を逮捕
福島県警は11月10日、富岡町の解体作業員玉川祥平容疑者(30)を逮捕したことを発表しました。 玉川容疑者は、2020年8月中旬から9月にかけて、空き家となっていた双葉町の期間困難区域の住宅に侵入し、屋根… -
震災・原子力災害伝承館 町産業交流センター 福島県復興祈念公園 双葉で合同開所式
双葉町中野地区に整備された県の東日本大震災・原子力災害伝承館、町産業交流センター、県復興祈念公園の合同開所式は7日、町産業交流センターで行われた。関係者が複合災害の記憶と教訓を後世に伝え、復興を前進させる決意を改めて示… -
福岡の高校生 修学旅行で相双を訪問
福岡県立福岡高2年生が11月3日、学旅行で東京電力福島第一原発事故に伴い全町避難の続く双葉町などを訪れ、東日本大震災と原発事故発生当時の状況や復興の取り組みを学んだ。福島県によると、県外から相双地方に宿泊する高校の修学… -
双葉駅-中野地区拠点シャトルバス
双葉町は10月30日、JR常磐線双葉駅と町内中野地区復興産業拠点を結ぶシャトルバスの運行開始を記念して作った乗車証をバス利用者15人に配った。 伊沢史朗町長が双葉駅で利用者に乗車証と記念品を手渡した。町のマスコッ… -
JR双葉駅と中野地区復興産業拠点でシャトルバスの運行開始
双葉町は10月28日、JR常磐線双葉駅と町内の中野地区復興産業拠点を結ぶシャトルバスの運行を開始した。 中野地区では東日本大震災・原子力災害伝承館や町産業交流センターが相次いで開所し、来訪者や通勤者の移動手段が課…